図書館 August 17, 2018 at 02:14PM
【外部リンク】
レファレンス協同データベース 更新
元号が入った本は? 例えば、「文久」は西暦何年から何年までか?(香川県立図書館)
https://ift.tt/2BkK1bL
2018年8月18日土曜日
元号が入った本は? 例えば、「文久」は西暦何年から何年までか?(香川県立図書館)
「ヴ」という字を使うようになった経緯が知りたい。(相模原市立相模大野図書館)
図書館 August 17, 2018 at 11:40AM
【外部リンク】
レファレンス協同データベース 更新
「ヴ」という字を使うようになった経緯が知りたい。(相模原市立相模大野図書館)
https://ift.tt/2MvtE0q
2018年8月17日金曜日
図書館の本棚に本が置かれていることを何という言葉で表現すればいいか? 展示? 陣列?(香川県立図書館)
図書館 August 16, 2018 at 04:54PM
【外部リンク】
レファレンス協同データベース 更新
図書館の本棚に本が置かれていることを何という言葉で表現すればいいか? 展示? 陣列?(香川県立図書館)
https://ift.tt/2im1eVT
スポーツと社会性についてのレポートを書くための参考になる資料はあるか。(香川県立図書館)
図書館 August 16, 2018 at 04:54PM
【外部リンク】
レファレンス協同データベース 更新
スポーツと社会性についてのレポートを書くための参考になる資料はあるか。(香川県立図書館)
https://ift.tt/2MWjbIw
ロシア革命に関係した人名を調べたいので、ロシア人の辞典が見たい。(香川県立図書館)
図書館 August 16, 2018 at 04:54PM
【外部リンク】
レファレンス協同データベース 更新
ロシア革命に関係した人名を調べたいので、ロシア人の辞典が見たい。(香川県立図書館)
https://ift.tt/2GTcX9d
坂出市の「西大浜町」という町名が誕生したとき、「香川県報」にそのことが掲載されたと思う。その記事を見たい。(香川県立図書館)
図書館 August 16, 2018 at 04:54PM
【外部リンク】
レファレンス協同データベース 更新
坂出市の「西大浜町」という町名が誕生したとき、「香川県報」にそのことが掲載されたと思う。その記事を見たい。(香川県立図書館)
https://ift.tt/2MSuKjV
主に四国地方の習俗で、12月に新仏のために模擬的な正月行事を行う「辰巳正月」について書かれた資料は?(香川県立図書館)
図書館 August 16, 2018 at 04:54PM
【外部リンク】
レファレンス協同データベース 更新
主に四国地方の習俗で、12月に新仏のために模擬的な正月行事を行う「辰巳正月」について書かれた資料は?(香川県立図書館)
https://ift.tt/2lVObfX
2018年8月16日木曜日
カシワバアジサイは何科の植物か。また、高さと花の色が知りたい。(大阪府立中央図書館)
図書館 August 16, 2018 at 12:30AM
【外部リンク】
レファレンス協同データベース 更新
カシワバアジサイは何科の植物か。また、高さと花の色が知りたい。(大阪府立中央図書館)
https://ift.tt/2MMAE5L
2018年8月13日月曜日
方言の「幸せます」(しあわせます)について説明している本はあるか?(防府市立防府図書館)
図書館 August 12, 2018 at 05:41PM
【外部リンク】
レファレンス協同データベース 更新
方言の「幸せます」(しあわせます)について説明している本はあるか?(防府市立防府図書館)
https://ift.tt/2N6XFB9
英語の擬音語、擬態語に関する辞典類を探している。(相模原市立橋本図書館)
図書館 August 12, 2018 at 02:56PM
【外部リンク】
レファレンス協同データベース 更新
英語の擬音語、擬態語に関する辞典類を探している。(相模原市立橋本図書館)
https://ift.tt/2vAokPO
両角恭四郎(石門道人)の経歴・業績について知りたい。(県立長野図書館)
図書館 August 12, 2018 at 09:44AM
【外部リンク】
レファレンス協同データベース 更新
両角恭四郎(石門道人)の経歴・業績について知りたい。(県立長野図書館)
https://ift.tt/2Ot8m0I
2018年8月12日日曜日
アクセスTOP5事例
http://crd.ndl.go.jp/jp/library/access_top5.html
アクセスTOP5事例
2018年7月
アクセス 登録館 質問 データ登録日
8938件 石川県立図書館 「心が変われば行動が変わる 行動が変われば習慣が変わる 習慣が変われば人格が変わる 人格が変われば運命が変わる」は、松井秀喜選手の座右の銘であるが、もともとウィリアム・ジェイムズ(心理学者、哲学者)の言葉らしい。出典を知りたい。 2010.09.29
7523件 東京都江戸東京博物館 図書室 東京オリンピック(1964年)聖火リレーの日程、総距離、走者総数は? 2006.09.13
4053件 福井県立図書館 「この道をいけばどうなるものか」から始まる言葉の全文が知りたい。良寛の言葉らしい。 2006.03.29
3263件 神奈川県立図書館 孫悟空の頭にはまっている輪の名前を知りたい。西遊記には三種類同じような輪が出てきたと思うので、それぞれの名称が知りたい。名称の由来などもわかれば知りたい。 2013.03.10
3164件 千葉県立中央図書館 「埴生の宿」の歌にある「埴生の宿」の意味についてわかりやすい解説を知りたい。 2010.03.26
2018年6月
アクセス 登録館 質問 データ登録日
13823件 大阪府立中央図書館 大阪24区を東西南北の4つに分けて「北部」「南部」などと言う場合、どのような区分けになるか。 2010.09.03
9799件 石川県立図書館 「心が変われば行動が変わる 行動が変われば習慣が変わる 習慣が変われば人格が変わる 人格が変われば運命が変わる」は、松井秀喜選手の座右の銘であるが、もともとウィリアム・ジェイムズ(心理学者、哲学者)の言葉らしい。出典を知りたい。 2010.09.29
7966件 京都女子大学附属小学校図書館 「犬」という字をピラミッド状に3つ重ねた漢字の読み方が知りたいです。 学習委員会で、5・6年生向きに難問を作ろうということになり、以前に塾でこの字を紹介して頂いた覚えがあるのです。(6年生児童) 2014.10.21
4702件 福井県立図書館 「この道をいけばどうなるものか」から始まる言葉の全文が知りたい。良寛の言葉らしい。 2006.03.29
4140件 宮城県図書館 「七重八重花は咲けども山吹の実のひとつだになきぞ悲しき」という歌は太田道灌が詠んだものですか。 2013.10.25
2018年5月
アクセス 登録館 質問 データ登録日
11912件 石川県立図書館 「心が変われば行動が変わる 行動が変われば習慣が変わる 習慣が変われば人格が変わる 人格が変われば運命が変わる」は、松井秀喜選手の座右の銘であるが、もともとウィリアム・ジェイムズ(心理学者、哲学者)の言葉らしい。出典を知りたい。 2010.09.29
7523件 岡山県立図書館 恐竜がなぜ絶滅したのか 2008.10.18
6316件 宮城県図書館 「七重八重花は咲けども山吹の実のひとつだになきぞ悲しき」という歌は太田道灌が詠んだものですか。 2013.10.25
5392件 北九州市立中央図書館 山口素堂の句「目に青葉山ほととぎす初鰹」と「目には青葉山ほととぎす初鰹」とはどちらが正しいのですか。 2010.09.29
4652件 福井県立図書館 「この道をいけばどうなるものか」から始まる言葉の全文が知りたい。良寛の言葉らしい。 2006.03.29
「蒸しかまど」(昔の炊飯器のようなもの)は、「いわき」で発明されたと聞いた。本当なのか知りたい。(いわき市立いわき総合図書館)
図書館 August 11, 2018 at 04:24PM
【外部リンク】
レファレンス協同データベース 更新
「蒸しかまど」(昔の炊飯器のようなもの)は、「いわき」で発明されたと聞いた。本当なのか知りたい。(いわき市立いわき総合図書館)
https://ift.tt/2B3po3T
注目の投稿
デジタル化資料送信サービス(図書館送信・個人送信) 登録利用者ID(Registered user ID) パスワード(Password)
ご使用のIDでは本サービスにログインできません。 ※5回続けてログインに失敗すると、そのIDにロックがかかりログインできなくなります。 (「ご使用のIDでは本サービスにログインできません」と表示されます。) ロックされた場合には、IDとパスワードをご確認のうえ、10分後に再...
人気の投稿
-
図書館 September 04, 2019 at 03:34PM 【外部リンク】 レファレンス協同データベース 更新 ジョン・アクトンの「権力は必ず腐敗する。されど民衆(大衆)はさらに腐敗する。」という格言の掲載された資料をさがしている。 特に、「されど民衆(大衆)はさら...
-
図書館 August 30, 2018 at 03:51PM 【外部リンク】 レファレンス協同データベース 更新 祇園祭でまかれるちまきに書かれた「長刀鉾」の「長」の字について、インターネットのサイトで見つけた写真では「長」の字が一般に使われる字と違っているが、それも「長...
-
【外部リンク】 http://ift.tt/2l9CQLA "花意竹情"という言葉の意味と、出典である蘇軾の詩を知りたい。(高崎市立中央図書館) レファレンス協同データベース
-
図書館 March 13, 2019 at 12:48PM 【外部リンク】 レファレンス協同データベース 更新 「協働」という言葉の定義について、以下の資料の掲載ページを知りたい。 ・『社会福祉用語辞典』第5版 山縣文治ほか編 ミネルヴァ書房 2006 ・『現代社会福祉辞典...
-
【外部リンク】 http://ift.tt/2xPzjXu 調査の結果、この言葉は日本においては、明治期になって使われ始めたようです。 ・『いれずみの文化誌』(小野友道/著 河出書房新社 2010.9) 「第一話:谷崎の『刺青』」に「「刺青」をいわゆるいれずみの意として用いた...