図書館 August 29, 2019 at 04:09PM
【外部リンク】
レファレンス協同データベース 更新
蒲生氏郷の会津から名護屋城への道中記を探している。(埼玉県立久喜図書館)
https://ift.tt/2UgeddP
2019年8月30日金曜日
蒲生氏郷の会津から名護屋城への道中記を探している。(埼玉県立久喜図書館)
買ったアサリの中に、大きなアサリ(身あり、閉じた状態)に、小さなアサリがしっかりくっついた状態のものがあった。 どうしてそうなったのか知りたい。(町田市立中央図書館)
図書館 August 29, 2019 at 03:53PM
【外部リンク】
レファレンス協同データベース 更新
買ったアサリの中に、大きなアサリ(身あり、閉じた状態)に、小さなアサリがしっかりくっついた状態のものがあった。 どうしてそうなったのか知りたい。(町田市立中央図書館)
https://ift.tt/348DnzM
オーストラリアの略語が「豪州」なのはなぜか。豪「国」、ではなく豪「州」なのは、イギリスの植民地だったからか。(神戸市立中央図書館)
図書館 August 29, 2019 at 12:03PM
【外部リンク】
レファレンス協同データベース 更新
オーストラリアの略語が「豪州」なのはなぜか。豪「国」、ではなく豪「州」なのは、イギリスの植民地だったからか。(神戸市立中央図書館)
https://ift.tt/2OZpDDK
空海について宗教の方面からでなく、生身の人間としてどういう人であったか(生き方、考え方、行動など)調べている。 ①空海の両親の家系・ルーツ。 ②現在の東北地方にいたことがあるらしい。その理由。 ③現在の北海道へ行ったことがあるか?あるならその理由。(一宮市立図書館)
図書館 August 29, 2019 at 10:57AM
【外部リンク】
レファレンス協同データベース 更新
空海について宗教の方面からでなく、生身の人間としてどういう人であったか(生き方、考え方、行動など)調べている。 ①空海の両親の家系・ルーツ。 ②現在の東北地方にいたことがあるらしい。その理由。 ③現在の北海道へ行ったことがあるか?あるならその理由。(一宮市立図書館)
https://ift.tt/348Dhbo
2019年8月29日木曜日
横浜開港当時(安政6年)の鎌倉横町南側代地の現在地と、同地にあった乾物問屋「善助」の場所が知りたい。(埼玉県立久喜図書館)
図書館 August 28, 2019 at 05:06PM
【外部リンク】
レファレンス協同データベース 更新
横浜開港当時(安政6年)の鎌倉横町南側代地の現在地と、同地にあった乾物問屋「善助」の場所が知りたい。(埼玉県立久喜図書館)
https://ift.tt/2Zx1jNz
島崎藤村(しまざきとうそん)『千曲川のスケッチ』中の「一ぜんめし」という項に、「蕎麦はもとより名物だ。酒盛の後の蕎麦振舞と言えば本式の馳走に成って居る。」と登場する蕎麦振舞(そばふるまい)とはどのようなものか。岩手県のわんこそばのルーツとして「そば振舞」というものがあるが、同じように半ば強制的にお代わりを勧める食べ方なのか。(県立長野図書館)
図書館 August 28, 2019 at 02:55PM
【外部リンク】
レファレンス協同データベース 更新
島崎藤村(しまざきとうそん)『千曲川のスケッチ』中の「一ぜんめし」という項に、「蕎麦はもとより名物だ。酒盛の後の蕎麦振舞と言えば本式の馳走に成って居る。」と登場する蕎麦振舞(そばふるまい)とはどのようなものか。岩手県のわんこそばのルーツとして「そば振舞」というものがあるが、同じように半ば強制的にお代わりを勧める食べ方なのか。(県立長野図書館)
https://ift.tt/33MchOJ
江戸時代の建築や造船などで使われていた機械について、図と解説の載っている本が見たい。絞車(こうしゃ)、車地(しゃち)、かぐらさんなど、大きなものを動かしたり大きな建造物をつくるための機械がよい。(埼玉県立久喜図書館)
図書館 August 28, 2019 at 11:17AM
【外部リンク】
レファレンス協同データベース 更新
江戸時代の建築や造船などで使われていた機械について、図と解説の載っている本が見たい。絞車(こうしゃ)、車地(しゃち)、かぐらさんなど、大きなものを動かしたり大きな建造物をつくるための機械がよい。(埼玉県立久喜図書館)
https://ift.tt/2ZzbiSE
2019年8月27日火曜日
“かたくりの花”を詠んだ短歌を知りたい。 万葉集に収録されているものは知っているので、それ以外の短歌と比較してみたい。(高崎市立中央図書館)
図書館 August 26, 2019 at 11:40PM
【外部リンク】
レファレンス協同データベース 更新
"かたくりの花"を詠んだ短歌を知りたい。 万葉集に収録されているものは知っているので、それ以外の短歌と比較してみたい。(高崎市立中央図書館)
https://ift.tt/2KXnBQD
初期カウンセリングについて書かれた本を探している。(福島学院大学図書館情報センター)
図書館 August 26, 2019 at 05:38PM
【外部リンク】
レファレンス協同データベース 更新
初期カウンセリングについて書かれた本を探している。(福島学院大学図書館情報センター)
https://ift.tt/3264dqs
2019年8月25日日曜日
原稿用紙の使い方が載っている本(神奈川県学校図書館員研究会)
図書館 August 24, 2019 at 04:47PM
【外部リンク】
レファレンス協同データベース 更新
原稿用紙の使い方が載っている本(神奈川県学校図書館員研究会)
https://ift.tt/2zj3eGX
注目の投稿
デジタル化資料送信サービス(図書館送信・個人送信) 登録利用者ID(Registered user ID) パスワード(Password)
ご使用のIDでは本サービスにログインできません。 ※5回続けてログインに失敗すると、そのIDにロックがかかりログインできなくなります。 (「ご使用のIDでは本サービスにログインできません」と表示されます。) ロックされた場合には、IDとパスワードをご確認のうえ、10分後に再...
人気の投稿
-
【外部リンク】 http://ift.tt/2xPzjXu 調査の結果、この言葉は日本においては、明治期になって使われ始めたようです。 ・『いれずみの文化誌』(小野友道/著 河出書房新社 2010.9) 「第一話:谷崎の『刺青』」に「「刺青」をいわゆるいれずみの意として用いた...
-
図書館 September 04, 2019 at 03:34PM 【外部リンク】 レファレンス協同データベース 更新 ジョン・アクトンの「権力は必ず腐敗する。されど民衆(大衆)はさらに腐敗する。」という格言の掲載された資料をさがしている。 特に、「されど民衆(大衆)はさら...
-
図書館 August 30, 2018 at 03:51PM 【外部リンク】 レファレンス協同データベース 更新 祇園祭でまかれるちまきに書かれた「長刀鉾」の「長」の字について、インターネットのサイトで見つけた写真では「長」の字が一般に使われる字と違っているが、それも「長...
-
【外部リンク】 http://ift.tt/2l9CQLA "花意竹情"という言葉の意味と、出典である蘇軾の詩を知りたい。(高崎市立中央図書館) レファレンス協同データベース
-
図書館 August 28, 2018 at 02:27PM 【外部リンク】 レファレンス協同データベース 更新 下記の人物について知りたい。神戸市(多聞町?)のゆかりの人物らしい。 ・粟賀泰雲(あわが たいうん) 絵師・兵庫県の生まれ(神戸市らしい) 明治前半の生...