図書館 December 28, 2018 at 06:14PM
【外部リンク】
レファレンス協同データベース 更新
境川(今は無い)の形が知りたい 国絵図、川や地名が分かる地図等でもよい(一宮市立図書館)
http://bit.ly/2TdRWvv
2018年12月29日土曜日
境川(今は無い)の形が知りたい 国絵図、川や地名が分かる地図等でもよい(一宮市立図書館)
市川市の北方(ぼっけ)1432番に住んでいた、戦後~1970年代に反戦や平和の現代詩歌を詠んだ詩人「中村 音(ナカムラオン)」について知りたい。JATという団体に参加していたらしい。おそらく故人。(市川市中央図書館)
図書館 December 28, 2018 at 10:01AM
【外部リンク】
レファレンス協同データベース 更新
市川市の北方(ぼっけ)1432番に住んでいた、戦後~1970年代に反戦や平和の現代詩歌を詠んだ詩人「中村 音(ナカムラオン)」について知りたい。JATという団体に参加していたらしい。おそらく故人。(市川市中央図書館)
http://bit.ly/2CEPYPD
2018年12月28日金曜日
譲渡可能信用状について書かれた資料はないか。参考になる資料も見たい。(大阪府立中之島図書館)
図書館 December 28, 2018 at 12:30AM
【外部リンク】
レファレンス協同データベース 更新
譲渡可能信用状について書かれた資料はないか。参考になる資料も見たい。(大阪府立中之島図書館)
http://bit.ly/2LAFcww
2018年12月27日木曜日
華道未生流の理論書『挿花百練』の読みを知りたい。(岡山市立中央図書館)
図書館 December 27, 2018 at 12:30AM
【外部リンク】
レファレンス協同データベース 更新
華道未生流の理論書『挿花百練』の読みを知りたい。(岡山市立中央図書館)
http://bit.ly/2LEVSTG
岡山市北区神田町の歴史が載った資料を見たい。(岡山市立中央図書館)
図書館 December 27, 2018 at 12:30AM
【外部リンク】
レファレンス協同データベース 更新
岡山市北区神田町の歴史が載った資料を見たい。(岡山市立中央図書館)
http://bit.ly/2rWuveG
江戸幕府の許可を得ず、飢饉の際に蔵米を解放し、責任をとって自害した笠岡の代官がいたと聞いた。 名前や経歴を知りたい。(岡山市立中央図書館)
図書館 December 27, 2018 at 12:30AM
【外部リンク】
レファレンス協同データベース 更新
江戸幕府の許可を得ず、飢饉の際に蔵米を解放し、責任をとって自害した笠岡の代官がいたと聞いた。 名前や経歴を知りたい。(岡山市立中央図書館)
http://bit.ly/2LBCWFg
淡路島にある「三原池」(みはらのいけ)が地図に載っているか。地図はできるだけ古いものが良い。 みはらの池の位置関係が分かる資料でも良い。 【情報源】 『紫式部集』第34番歌 「言い絶えば さこをは絶えめ なにかをの みはらの池を つつみしもせむ」 上記歌の本歌と推測される歌 『好忠集』348 「氷りする みはらの池の 池堤 おほはぬ箱の 鏡とぞ思ふ」 (みはらの池には諸説ある。例:摂津、武蔵)(愛知淑徳大学図書館)
図書館 December 26, 2018 at 06:28PM
【外部リンク】
レファレンス協同データベース 更新
淡路島にある「三原池」(みはらのいけ)が地図に載っているか。地図はできるだけ古いものが良い。 みはらの池の位置関係が分かる資料でも良い。 【情報源】 『紫式部集』第34番歌 「言い絶えば さこをは絶えめ なにかをの みはらの池を つつみしもせむ」 上記歌の本歌と推測される歌 『好忠集』348 「氷りする みはらの池の 池堤 おほはぬ箱の 鏡とぞ思ふ」 (みはらの池には諸説ある。例:摂津、武蔵)(愛知淑徳大学図書館)
http://bit.ly/2rTJLJn
レイ・ブラッドベリ『四月の魔女』の「四月」の意味するところを調べている。(愛知淑徳大学図書館)
図書館 December 26, 2018 at 06:24PM
【外部リンク】
レファレンス協同データベース 更新
レイ・ブラッドベリ『四月の魔女』の「四月」の意味するところを調べている。(愛知淑徳大学図書館)
http://bit.ly/2LzGrvJ
明治24年に日本で最初にドクササコ中毒を報告した三郡共立福島病院の磯彛(彜の異体字)(医学士)について 『大日本医家実伝』に掲載以後のの経歴、特に没年について知りたい。 また顔写真があれば見たい。 ※よみは 「いそ つね」(福島県立図書館)
図書館 December 26, 2018 at 05:09PM
【外部リンク】
レファレンス協同データベース 更新
明治24年に日本で最初にドクササコ中毒を報告した三郡共立福島病院の磯彛(彜の異体字)(医学士)について 『大日本医家実伝』に掲載以後のの経歴、特に没年について知りたい。 また顔写真があれば見たい。 ※よみは 「いそ つね」(福島県立図書館)
http://bit.ly/2rXKZ65
相馬盆唄の解説が載っている資料を紹介してほしい。(福島県立図書館)
図書館 December 26, 2018 at 05:09PM
【外部リンク】
レファレンス協同データベース 更新
相馬盆唄の解説が載っている資料を紹介してほしい。(福島県立図書館)
http://bit.ly/2LA1ZbI
2018年12月26日水曜日
天正15年(1586年)の豊臣秀吉による島津攻めの帰路、秀吉が箱崎に着いた日を知りたい。(福岡県立図書館)
図書館 December 26, 2018 at 12:30AM
【外部リンク】
レファレンス協同データベース 更新
天正15年(1586年)の豊臣秀吉による島津攻めの帰路、秀吉が箱崎に着いた日を知りたい。(福岡県立図書館)
http://bit.ly/2SeZspU
秀吉の朝鮮出兵における天正19年(1591年)から天正20年(1592年)に出された船の調達や軍役についての資料、特に福岡に関するものを見たい。(福岡県立図書館)
図書館 December 26, 2018 at 12:30AM
【外部リンク】
レファレンス協同データベース 更新
秀吉の朝鮮出兵における天正19年(1591年)から天正20年(1592年)に出された船の調達や軍役についての資料、特に福岡に関するものを見たい。(福岡県立図書館)
http://bit.ly/2Ahc9JO
直方市大字上新入字乙井樋の「乙井樋」の地名の読み方が知りたい。 「上新入」の読み方は角川地名辞典を調べて分かった。(福岡県立図書館)
図書館 December 26, 2018 at 12:30AM
【外部リンク】
レファレンス協同データベース 更新
直方市大字上新入字乙井樋の「乙井樋」の地名の読み方が知りたい。 「上新入」の読み方は角川地名辞典を調べて分かった。(福岡県立図書館)
http://bit.ly/2SmP5k6
嘉麻市(旧嘉穂町)にあった泉河内小学校栗野分校の開校年を知りたい。 平成3年休校、平成8年閉校(「全国学校総覧」による)(福岡県立図書館)
図書館 December 26, 2018 at 12:30AM
【外部リンク】
レファレンス協同データベース 更新
嘉麻市(旧嘉穂町)にあった泉河内小学校栗野分校の開校年を知りたい。 平成3年休校、平成8年閉校(「全国学校総覧」による)(福岡県立図書館)
http://bit.ly/2Aiabcb
2018年12月25日火曜日
「塩飽島中(しわくとうちゅう)」の「島中」とは何か知りたい。(広島市立中央図書館)
図書館 December 24, 2018 at 03:32PM
【外部リンク】
レファレンス協同データベース 更新
「塩飽島中(しわくとうちゅう)」の「島中」とは何か知りたい。(広島市立中央図書館)
http://bit.ly/2Raye6H
2018年12月24日月曜日
「豆腐の角に頭をぶつけて死んでしまえ」というのはことわざか(津山市立図書館)
図書館 December 23, 2018 at 04:55PM
【外部リンク】
レファレンス協同データベース 更新
「豆腐の角に頭をぶつけて死んでしまえ」というのはことわざか(津山市立図書館)
http://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000249168
文学作品の中で「気ちがい」という言葉が使われている用例を知りたい。(安城市図書情報館)
図書館 December 23, 2018 at 03:40PM
【外部リンク】
レファレンス協同データベース 更新
文学作品の中で「気ちがい」という言葉が使われている用例を知りたい。(安城市図書情報館)
http://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000246756
2018年12月23日日曜日
18世紀フランスの天文学者ラランド(1732―1807)はどのような人物であったか。彼の業績を知りたい。(大阪府立中央図書館)
図書館 December 23, 2018 at 12:30AM
【外部リンク】
レファレンス協同データベース 更新
18世紀フランスの天文学者ラランド(1732―1807)はどのような人物であったか。彼の業績を知りたい。(大阪府立中央図書館)
http://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000249092
映画監督「長倉佑孝」の読みを知りたい。「春はまた丘へ」という作品があるらしい。(大阪府立中央図書館)
図書館 December 23, 2018 at 12:30AM
【外部リンク】
レファレンス協同データベース 更新
映画監督「長倉佑孝」の読みを知りたい。「春はまた丘へ」という作品があるらしい。(大阪府立中央図書館)
http://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000249103
建築材としてのホワイトウッドの強度を知りたい(大阪府立中央図書館)
図書館 December 23, 2018 at 12:30AM
【外部リンク】
レファレンス協同データベース 更新
建築材としてのホワイトウッドの強度を知りたい(大阪府立中央図書館)
http://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000249112
注目の投稿
デジタル化資料送信サービス(図書館送信・個人送信) 登録利用者ID(Registered user ID) パスワード(Password)
ご使用のIDでは本サービスにログインできません。 ※5回続けてログインに失敗すると、そのIDにロックがかかりログインできなくなります。 (「ご使用のIDでは本サービスにログインできません」と表示されます。) ロックされた場合には、IDとパスワードをご確認のうえ、10分後に再...
人気の投稿
-
【外部リンク】 http://ift.tt/2xPzjXu 調査の結果、この言葉は日本においては、明治期になって使われ始めたようです。 ・『いれずみの文化誌』(小野友道/著 河出書房新社 2010.9) 「第一話:谷崎の『刺青』」に「「刺青」をいわゆるいれずみの意として用いた...
-
図書館 September 04, 2019 at 03:34PM 【外部リンク】 レファレンス協同データベース 更新 ジョン・アクトンの「権力は必ず腐敗する。されど民衆(大衆)はさらに腐敗する。」という格言の掲載された資料をさがしている。 特に、「されど民衆(大衆)はさら...
-
図書館 August 30, 2018 at 03:51PM 【外部リンク】 レファレンス協同データベース 更新 祇園祭でまかれるちまきに書かれた「長刀鉾」の「長」の字について、インターネットのサイトで見つけた写真では「長」の字が一般に使われる字と違っているが、それも「長...
-
【外部リンク】 http://ift.tt/2l9CQLA "花意竹情"という言葉の意味と、出典である蘇軾の詩を知りたい。(高崎市立中央図書館) レファレンス協同データベース
-
図書館 August 28, 2018 at 02:27PM 【外部リンク】 レファレンス協同データベース 更新 下記の人物について知りたい。神戸市(多聞町?)のゆかりの人物らしい。 ・粟賀泰雲(あわが たいうん) 絵師・兵庫県の生まれ(神戸市らしい) 明治前半の生...