図書館 December 13, 2019 at 06:39PM
【外部リンク】
レファレンス協同データベース 更新
電気回路の等価式に使われている記号の意味を知りたい。(尼崎市立中央図書館)
https://ift.tt/2qL81Ae
2019年12月14日土曜日
電気回路の等価式に使われている記号の意味を知りたい。(尼崎市立中央図書館)
「破訥沙」とは何処か。(奈義町立図書館)
図書館 December 13, 2019 at 11:42AM
【外部リンク】
レファレンス協同データベース 更新
「破訥沙」とは何処か。(奈義町立図書館)
https://ift.tt/2PjH6oB
鬼の歴史について書かれた資料はないか。時代ごとや学術的に書かれたものがよい。(奈義町立図書館)
図書館 December 13, 2019 at 11:42AM
【外部リンク】
レファレンス協同データベース 更新
鬼の歴史について書かれた資料はないか。時代ごとや学術的に書かれたものがよい。(奈義町立図書館)
https://ift.tt/34jdL27
鳩摩羅什(くまらじゅう)の出身地はどこか(奈義町立図書館)
図書館 December 13, 2019 at 11:42AM
【外部リンク】
レファレンス協同データベース 更新
鳩摩羅什(くまらじゅう)の出身地はどこか(奈義町立図書館)
https://ift.tt/2ROk9f1
2019年12月13日金曜日
「処女地帯」に関わった、芥川芳(あくたがわ かおる)について知りたい。(秋田県立図書館)
図書館 December 12, 2019 at 02:52PM
【外部リンク】
レファレンス協同データベース 更新
「処女地帯」に関わった、芥川芳(あくたがわ かおる)について知りたい。(秋田県立図書館)
https://ift.tt/2Pd71OS
ことわざの「地震雷火事おやじ」について、本来は「地震雷火事おおやまじ」という説がある。「おおやまじ=大山風」とは台風のこと。秋田県において、「地震雷火事おやじ」をどのように説明をしているかわかる資料はあるか。(秋田県立図書館)
図書館 December 12, 2019 at 02:37PM
【外部リンク】
レファレンス協同データベース 更新
ことわざの「地震雷火事おやじ」について、本来は「地震雷火事おおやまじ」という説がある。「おおやまじ=大山風」とは台風のこと。秋田県において、「地震雷火事おやじ」をどのように説明をしているかわかる資料はあるか。(秋田県立図書館)
https://ift.tt/35saA9m
2019年12月12日木曜日
江戸時代に知久氏が治めた関所(小野川, 浪合, 帯川, 心川)の絵図が載っている資料はあるか。(県立長野図書館)
図書館 December 11, 2019 at 04:38PM
【外部リンク】
レファレンス協同データベース 更新
江戸時代に知久氏が治めた関所(小野川, 浪合, 帯川, 心川)の絵図が載っている資料はあるか。(県立長野図書館)
https://ift.tt/2LNHTMC
近世以前信濃国における流刑地は、現在のどこになるのか。流された人物も知りたい。(県立長野図書館)
図書館 December 11, 2019 at 04:38PM
【外部リンク】
レファレンス協同データベース 更新
近世以前信濃国における流刑地は、現在のどこになるのか。流された人物も知りたい。(県立長野図書館)
https://ift.tt/2YE0wYj
「年中行事絵巻」は、いつ成立したのか?(京都府立京都学・歴彩館)
図書館 December 11, 2019 at 04:22PM
【外部リンク】
レファレンス協同データベース 更新
「年中行事絵巻」は、いつ成立したのか?(京都府立京都学・歴彩館)
https://ift.tt/38v2w9R
大嘗祭の儀式で使う米を作る田である「主基田(すきでん)」に、かつて亀岡市の並河が選ばれたという記述をどこかで読んだ覚えがある。確認したい。(京都府立京都学・歴彩館)
図書館 December 11, 2019 at 04:19PM
【外部リンク】
レファレンス協同データベース 更新
大嘗祭の儀式で使う米を作る田である「主基田(すきでん)」に、かつて亀岡市の並河が選ばれたという記述をどこかで読んだ覚えがある。確認したい。(京都府立京都学・歴彩館)
https://ift.tt/2PaK3rO
大津市の坂本という地名に対して、比叡山を挟んで西側にある京都市左京区修学院の辺りを、かつては西坂本と呼んでいたらしい。確認できるか?(京都府立京都学・歴彩館)
図書館 December 11, 2019 at 04:19PM
【外部リンク】
レファレンス協同データベース 更新
大津市の坂本という地名に対して、比叡山を挟んで西側にある京都市左京区修学院の辺りを、かつては西坂本と呼んでいたらしい。確認できるか?(京都府立京都学・歴彩館)
https://ift.tt/2rqucfH
イギリスの自動車であるアストンマーティンについて知りたい。出来たら写真希望。(福岡市総合図書館)
図書館 December 11, 2019 at 02:18PM
【外部リンク】
レファレンス協同データベース 更新
イギリスの自動車であるアストンマーティンについて知りたい。出来たら写真希望。(福岡市総合図書館)
https://ift.tt/347KkQt
平安時代の「品位(ほんい)」制度と、それに伴う給与規定について書いてある資料はないか。(福岡市総合図書館)
図書館 December 11, 2019 at 02:18PM
【外部リンク】
レファレンス協同データベース 更新
平安時代の「品位(ほんい)」制度と、それに伴う給与規定について書いてある資料はないか。(福岡市総合図書館)
https://ift.tt/36uDPsf
ニュースで「ローマカトリック教会のローマ法王の呼称を「法王」から「教皇」に変更する」と言っていた。法王と教皇で何か意味が違うのか。(福岡市総合図書館)
図書館 December 11, 2019 at 02:18PM
【外部リンク】
レファレンス協同データベース 更新
ニュースで「ローマカトリック教会のローマ法王の呼称を「法王」から「教皇」に変更する」と言っていた。法王と教皇で何か意味が違うのか。(福岡市総合図書館)
https://ift.tt/2PEkyy5
2019年12月11日水曜日
龍膽寺雄『黒牡丹の主人』の初出情報を知りたい。 【背景】 『龍膽寺雄全集 第7巻』(龍膽寺雄著 龍膽寺雄全集刊行会 1986.6 91868/R99/7) 『黒牡丹の主人』の初出:『文芸首都』1931(昭和6)年7月号、と記載 しかし『文芸首都』の創刊は1933(昭和8)年1月なので矛盾する。 『文芸首都』の継続前誌『文学クオタリイ』の第1-2号(1932(昭和7)年)にも『黒牡丹の主人』の掲載はない。(愛知淑徳大学図書館)
図書館 December 10, 2019 at 05:11PM
【外部リンク】
レファレンス協同データベース 更新
龍膽寺雄『黒牡丹の主人』の初出情報を知りたい。 【背景】 『龍膽寺雄全集 第7巻』(龍膽寺雄著 龍膽寺雄全集刊行会 1986.6 91868/R99/7) 『黒牡丹の主人』の初出:『文芸首都』1931(昭和6)年7月号、と記載 しかし『文芸首都』の創刊は1933(昭和8)年1月なので矛盾する。 『文芸首都』の継続前誌『文学クオタリイ』の第1-2号(1932(昭和7)年)にも『黒牡丹の主人』の掲載はない。(愛知淑徳大学図書館)
https://ift.tt/2qyQTxw
10世紀のイギリス民法の一覧や辞典が見たい。また、10世紀周辺(中世)の民法の内容が知りたい。 当館に所蔵があればうれしいが、公立図書館所蔵でもかまわない。 【情報源】 ディケンズ・フェロウシップ日本支部 http://www.dickens.jp/ 電子アーカイヴ 「総 合」 松岡光治「ディケンズにおける自殺の諸相」 [PDF] TOP画面 「論文」 > 「目次」の「総合」クリック > 該当論文の[PDF] 「イギリスの民法では10世紀から、自殺者は心臓に杭を打ちつけて十字路の脇に葬られ、財産はすべて国王に没収された」という記述がある。文末に引用文献、参考文献の記載が無いため、真偽を確かめたい。 情報源には、このほかキリスト教の影響についても言及している。(愛知淑徳大学図書館)
図書館 December 10, 2019 at 04:51PM
【外部リンク】
レファレンス協同データベース 更新
10世紀のイギリス民法の一覧や辞典が見たい。また、10世紀周辺(中世)の民法の内容が知りたい。 当館に所蔵があればうれしいが、公立図書館所蔵でもかまわない。 【情報源】 ディケンズ・フェロウシップ日本支部 http://www.dickens.jp/ 電子アーカイヴ 「総 合」 松岡光治「ディケンズにおける自殺の諸相」 [PDF] TOP画面 「論文」 > 「目次」の「総合」クリック > 該当論文の[PDF] 「イギリスの民法では10世紀から、自殺者は心臓に杭を打ちつけて十字路の脇に葬られ、財産はすべて国王に没収された」という記述がある。文末に引用文献、参考文献の記載が無いため、真偽を確かめたい。 情報源には、このほかキリスト教の影響についても言及している。(愛知淑徳大学図書館)
https://ift.tt/2LF5gbc
杜甫の七言絶句で「斜陽万里~」で始まる詩の全文と意味(秋田県立図書館)
図書館 December 10, 2019 at 04:30PM
【外部リンク】
レファレンス協同データベース 更新
杜甫の七言絶句で「斜陽万里~」で始まる詩の全文と意味(秋田県立図書館)
https://ift.tt/345iBzB
神津という名字の由来を教えてほしい。また、同じ読みで神頭という名字もあるので、同様に由来等がわかれば教えてほしい。(県立長野図書館)
図書館 December 10, 2019 at 04:13PM
【外部リンク】
レファレンス協同データベース 更新
神津という名字の由来を教えてほしい。また、同じ読みで神頭という名字もあるので、同様に由来等がわかれば教えてほしい。(県立長野図書館)
https://ift.tt/2t77rhj
神仏分離令が発布された年月日を教えてほしい。(県立長野図書館)
図書館 December 10, 2019 at 04:12PM
【外部リンク】
レファレンス協同データベース 更新
神仏分離令が発布された年月日を教えてほしい。(県立長野図書館)
https://ift.tt/2PDfoCu
女系天皇と女性天皇の違いは何か。(県立長野図書館)
図書館 December 10, 2019 at 04:11PM
【外部リンク】
レファレンス協同データベース 更新
女系天皇と女性天皇の違いは何か。(県立長野図書館)
https://ift.tt/36gtHDs
いれずみの歴史について書いてある本はないか(佐世保市立図書館)
図書館 December 10, 2019 at 01:18PM
【外部リンク】
レファレンス協同データベース 更新
いれずみの歴史について書いてある本はないか(佐世保市立図書館)
https://ift.tt/2Pwe8kf
一つの文字ごとに楷書・行書・草書の三字体が載っている字典がみたい。(佐世保市立図書館)
図書館 December 10, 2019 at 01:18PM
【外部リンク】
レファレンス協同データベース 更新
一つの文字ごとに楷書・行書・草書の三字体が載っている字典がみたい。(佐世保市立図書館)
https://ift.tt/38iVdlA
君が代は、昔4番まであったという。 2番から4番までの歌詞の意味が知りたい。(佐世保市立図書館)
図書館 December 10, 2019 at 01:18PM
【外部リンク】
レファレンス協同データベース 更新
君が代は、昔4番まであったという。 2番から4番までの歌詞の意味が知りたい。(佐世保市立図書館)
https://ift.tt/2PxDuhS
佐賀県出身の陸軍大将、緒方勝一についての資料はありませんか。(佐賀県立図書館)
図書館 December 10, 2019 at 10:58AM
【外部リンク】
レファレンス協同データベース 更新
佐賀県出身の陸軍大将、緒方勝一についての資料はありませんか。(佐賀県立図書館)
https://ift.tt/2NoHSQn
井上円了(いのうえ えんりょう)について知りたい。(小野市立図書館)
図書館 December 10, 2019 at 10:04AM
【外部リンク】
レファレンス協同データベース 更新
井上円了(いのうえ えんりょう)について知りたい。(小野市立図書館)
https://ift.tt/358H48P
イグルー(雪で作る家)の作り方、その人たちの生活について知りたい。(小野市立図書館)
図書館 December 10, 2019 at 10:01AM
【外部リンク】
レファレンス協同データベース 更新
イグルー(雪で作る家)の作り方、その人たちの生活について知りたい。(小野市立図書館)
https://ift.tt/2rxNaRs
英文手紙の宛名の書き方を知りたい。(小野市立図書館)
図書館 December 10, 2019 at 10:01AM
【外部リンク】
レファレンス協同データベース 更新
英文手紙の宛名の書き方を知りたい。(小野市立図書館)
https://ift.tt/38q2SP0
2019年12月10日火曜日
大阪市鶴見区内に、寝屋川の改修事業に関する石碑や記念碑はないか。あれば所在地を教えて欲しい。(大阪市立中央図書館)
図書館 December 10, 2019 at 12:30AM
【外部リンク】
レファレンス協同データベース 更新
大阪市鶴見区内に、寝屋川の改修事業に関する石碑や記念碑はないか。あれば所在地を教えて欲しい。(大阪市立中央図書館)
https://ift.tt/2qx2Cg2
此花区に鴻池組の旧本店と旧本宅がある。 このなかに「庚戌中暑相原雲楽彫」と銘のある丸彫り彫刻と、「雲楽刀」と銘のある鳳凰の透かし彫りがある。 それぞれの銘の意味を知りたい。また丸彫り彫刻と鳳凰の透かし彫りの違いを知りたい。(大阪市立中央図書館)
図書館 December 10, 2019 at 12:30AM
【外部リンク】
レファレンス協同データベース 更新
此花区に鴻池組の旧本店と旧本宅がある。 このなかに「庚戌中暑相原雲楽彫」と銘のある丸彫り彫刻と、「雲楽刀」と銘のある鳳凰の透かし彫りがある。 それぞれの銘の意味を知りたい。また丸彫り彫刻と鳳凰の透かし彫りの違いを知りたい。(大阪市立中央図書館)
https://ift.tt/2PuvXA9
2019年12月9日月曜日
フランスの家庭教師(カバネス)について書いてある資料はないか。また、どんなことを教えていたのか知りたい。(神戸市立中央図書館)
図書館 December 08, 2019 at 03:39PM
【外部リンク】
レファレンス協同データベース 更新
フランスの家庭教師(カバネス)について書いてある資料はないか。また、どんなことを教えていたのか知りたい。(神戸市立中央図書館)
https://ift.tt/2Rv3CMU
注目の投稿
デジタル化資料送信サービス(図書館送信・個人送信) 登録利用者ID(Registered user ID) パスワード(Password)
ご使用のIDでは本サービスにログインできません。 ※5回続けてログインに失敗すると、そのIDにロックがかかりログインできなくなります。 (「ご使用のIDでは本サービスにログインできません」と表示されます。) ロックされた場合には、IDとパスワードをご確認のうえ、10分後に再...
人気の投稿
-
図書館 September 04, 2019 at 03:34PM 【外部リンク】 レファレンス協同データベース 更新 ジョン・アクトンの「権力は必ず腐敗する。されど民衆(大衆)はさらに腐敗する。」という格言の掲載された資料をさがしている。 特に、「されど民衆(大衆)はさら...
-
図書館 August 30, 2018 at 03:51PM 【外部リンク】 レファレンス協同データベース 更新 祇園祭でまかれるちまきに書かれた「長刀鉾」の「長」の字について、インターネットのサイトで見つけた写真では「長」の字が一般に使われる字と違っているが、それも「長...
-
【外部リンク】 http://ift.tt/2l9CQLA "花意竹情"という言葉の意味と、出典である蘇軾の詩を知りたい。(高崎市立中央図書館) レファレンス協同データベース
-
図書館 March 13, 2019 at 12:48PM 【外部リンク】 レファレンス協同データベース 更新 「協働」という言葉の定義について、以下の資料の掲載ページを知りたい。 ・『社会福祉用語辞典』第5版 山縣文治ほか編 ミネルヴァ書房 2006 ・『現代社会福祉辞典...
-
【外部リンク】 http://ift.tt/2xPzjXu 調査の結果、この言葉は日本においては、明治期になって使われ始めたようです。 ・『いれずみの文化誌』(小野友道/著 河出書房新社 2010.9) 「第一話:谷崎の『刺青』」に「「刺青」をいわゆるいれずみの意として用いた...