図書館 February 02, 2019 at 12:30AM
【外部リンク】
レファレンス協同データベース 更新
蕎麦屋にある「山菜そば」について、上に乗っている具の名前を知りたい。また、具材の種類に統一性があるのかも知りたい。(札幌市中央図書館)
http://bit.ly/2ToebiC
2019年2月2日土曜日
蕎麦屋にある「山菜そば」について、上に乗っている具の名前を知りたい。また、具材の種類に統一性があるのかも知りたい。(札幌市中央図書館)
岩手出身の「鹿討忠太郎」(ししうち ちゅうたろう)の血筋で、札幌農学校を卒業し、富良野で農場をやっていた人物について調べたい。(札幌市中央図書館)
図書館 February 02, 2019 at 12:30AM
【外部リンク】
レファレンス協同データベース 更新
岩手出身の「鹿討忠太郎」(ししうち ちゅうたろう)の血筋で、札幌農学校を卒業し、富良野で農場をやっていた人物について調べたい。(札幌市中央図書館)
http://bit.ly/2CICvGp
“雪やこんこ”で始まる童謡「雪」は何年生くらいで習うのか、また“こんこ”とはどういう意味なのか。(福岡市総合図書館)
図書館 February 01, 2019 at 06:24PM
【外部リンク】
レファレンス協同データベース 更新
"雪やこんこ"で始まる童謡「雪」は何年生くらいで習うのか、また"こんこ"とはどういう意味なのか。(福岡市総合図書館)
http://bit.ly/2D2CP1G
小刀の肥後守の名称の由来をしりたい(福岡市総合図書館)
図書館 February 01, 2019 at 06:24PM
【外部リンク】
レファレンス協同データベース 更新
小刀の肥後守の名称の由来をしりたい(福岡市総合図書館)
http://bit.ly/2G4OHnU
黄砂について基礎的なことが知りたい(福岡市総合図書館)
図書館 February 01, 2019 at 06:24PM
【外部リンク】
レファレンス協同データベース 更新
黄砂について基礎的なことが知りたい(福岡市総合図書館)
http://bit.ly/2D0xgAU
九州出身者の爵位がわかる本はあるか?また、爵位の決め方がわかる本はあるか?(福岡市総合図書館)
図書館 February 01, 2019 at 06:24PM
【外部リンク】
レファレンス協同データベース 更新
九州出身者の爵位がわかる本はあるか?また、爵位の決め方がわかる本はあるか?(福岡市総合図書館)
http://bit.ly/2G4zL99
佐賀県の人でシーボルトからオランダ医学を学んだ人がいると聞いたが誰の事なのか。(佐賀市立図書館)
図書館 February 01, 2019 at 05:44PM
【外部リンク】
レファレンス協同データベース 更新
佐賀県の人でシーボルトからオランダ医学を学んだ人がいると聞いたが誰の事なのか。(佐賀市立図書館)
http://bit.ly/2CZSZIX
2019年2月1日金曜日
滋賀県の雷神社や雷神神社ついて知りたい。(滋賀県立図書館)
図書館 February 01, 2019 at 12:30AM
【外部リンク】
レファレンス協同データベース 更新
滋賀県の雷神社や雷神神社ついて知りたい。(滋賀県立図書館)
http://bit.ly/2S1G3gc
糸満市の拝所「タマターグスク」の“タマター”の意味を知りたい。 (依頼者からの情報:方言で「タマタ」とは二股、叉路のことを言うのでその意味か?タマターグスクへの道はY字になっているとのこと。)(沖縄県立図書館)
図書館 February 01, 2019 at 12:30AM
【外部リンク】
レファレンス協同データベース 更新
糸満市の拝所「タマターグスク」の"タマター"の意味を知りたい。 (依頼者からの情報:方言で「タマタ」とは二股、叉路のことを言うのでその意味か?タマターグスクへの道はY字になっているとのこと。)(沖縄県立図書館)
http://bit.ly/2CVWKzm
明智 光秀(あけち みつひで)の墓(伝承や首塚なども含む)はどこにあるのか。特に京都市東山区にある首塚の詳細な場所を知りたい。(吹田市立中央図書館)
図書館 January 31, 2019 at 05:20PM
【外部リンク】
レファレンス協同データベース 更新
明智 光秀(あけち みつひで)の墓(伝承や首塚なども含む)はどこにあるのか。特に京都市東山区にある首塚の詳細な場所を知りたい。(吹田市立中央図書館)
http://bit.ly/2RXnGc4
『日本民俗調査報告書集成 北海道・東北の民俗』(大島暁雄 1995) p.40-41の「小浜」の項で「外海に南面し、御台場山と竜神崎とに抱かれた小湾は小浜港を形成し、(後略)」とある。この御台場山とはどこを指すのか知りたい。(いわき市立いわき総合図書館)
図書館 January 31, 2019 at 10:46AM
【外部リンク】
レファレンス協同データベース 更新
『日本民俗調査報告書集成 北海道・東北の民俗』(大島暁雄 1995) p.40-41の「小浜」の項で「外海に南面し、御台場山と竜神崎とに抱かれた小湾は小浜港を形成し、(後略)」とある。この御台場山とはどこを指すのか知りたい。(いわき市立いわき総合図書館)
http://bit.ly/2CYMYfw
2019年1月31日木曜日
旧国名の「甲斐」という呼び名の由来にはどのような説があるか。古くは人々が行き交う場所であったため、交通の結節点としての“交い”が転じ、甲斐になったという説もあると聞いた。(山梨県立図書館)
図書館 January 30, 2019 at 05:43PM
【外部リンク】
レファレンス協同データベース 更新
旧国名の「甲斐」という呼び名の由来にはどのような説があるか。古くは人々が行き交う場所であったため、交通の結節点としての"交い"が転じ、甲斐になったという説もあると聞いた。(山梨県立図書館)
http://bit.ly/2SaKrJ5
魚の鯛(タイ)と鯉(コイ)について、地位や階級と結びつけて表現していた言葉が書かれている文献を探しています。(横浜市中央図書館)
図書館 January 30, 2019 at 05:33PM
【外部リンク】
レファレンス協同データベース 更新
魚の鯛(タイ)と鯉(コイ)について、地位や階級と結びつけて表現していた言葉が書かれている文献を探しています。(横浜市中央図書館)
http://bit.ly/2HGHSKK
アルコール飲料のブランド名に「ストロングボウ」というものがあるが、 この名前の由来が分かる資料はあるか。(横浜市中央図書館)
図書館 January 30, 2019 at 05:32PM
【外部リンク】
レファレンス協同データベース 更新
アルコール飲料のブランド名に「ストロングボウ」というものがあるが、 この名前の由来が分かる資料はあるか。(横浜市中央図書館)
http://bit.ly/2SlBay0
純文学と大衆文学の違いはなにか知りたい。(辞書的な意味だけでなく、文献の記述もあれば。)(神奈川県立図書館)
図書館 January 30, 2019 at 03:51PM
【外部リンク】
レファレンス協同データベース 更新
純文学と大衆文学の違いはなにか知りたい。(辞書的な意味だけでなく、文献の記述もあれば。)(神奈川県立図書館)
http://bit.ly/2HHxcLK
豊能自然歩道について載っている資料を探している。(豊中市立図書館)
図書館 January 30, 2019 at 11:20AM
【外部リンク】
レファレンス協同データベース 更新
豊能自然歩道について載っている資料を探している。(豊中市立図書館)
http://bit.ly/2SgYqgr
2019年1月30日水曜日
韮崎市神山町武田出身の数学者、功刀金二郎について、生い立ち、学歴、経歴等について知りたい。(山梨県立図書館)
図書館 January 29, 2019 at 12:36PM
【外部リンク】
レファレンス協同データベース 更新
韮崎市神山町武田出身の数学者、功刀金二郎について、生い立ち、学歴、経歴等について知りたい。(山梨県立図書館)
http://bit.ly/2Wu4i52
2019年1月28日月曜日
詩吟で「青の洞門」を詠むので、詳細(できた年月やどういう経緯でできたかなど)を知っておきたい。(佐賀市立図書館)
図書館 January 27, 2019 at 03:28PM
【外部リンク】
レファレンス協同データベース 更新
詩吟で「青の洞門」を詠むので、詳細(できた年月やどういう経緯でできたかなど)を知っておきたい。(佐賀市立図書館)
http://bit.ly/2DBxCPI
佐賀市大和町尼寺の地名の由来についてわかる本はないか。(佐賀市立図書館)
図書館 January 27, 2019 at 12:58PM
【外部リンク】
レファレンス協同データベース 更新
佐賀市大和町尼寺の地名の由来についてわかる本はないか。(佐賀市立図書館)
http://bit.ly/2UllJ5Y
注目の投稿
デジタル化資料送信サービス(図書館送信・個人送信) 登録利用者ID(Registered user ID) パスワード(Password)
ご使用のIDでは本サービスにログインできません。 ※5回続けてログインに失敗すると、そのIDにロックがかかりログインできなくなります。 (「ご使用のIDでは本サービスにログインできません」と表示されます。) ロックされた場合には、IDとパスワードをご確認のうえ、10分後に再...
人気の投稿
-
【外部リンク】 http://ift.tt/2xPzjXu 調査の結果、この言葉は日本においては、明治期になって使われ始めたようです。 ・『いれずみの文化誌』(小野友道/著 河出書房新社 2010.9) 「第一話:谷崎の『刺青』」に「「刺青」をいわゆるいれずみの意として用いた...
-
図書館 September 04, 2019 at 03:34PM 【外部リンク】 レファレンス協同データベース 更新 ジョン・アクトンの「権力は必ず腐敗する。されど民衆(大衆)はさらに腐敗する。」という格言の掲載された資料をさがしている。 特に、「されど民衆(大衆)はさら...
-
図書館 August 30, 2018 at 03:51PM 【外部リンク】 レファレンス協同データベース 更新 祇園祭でまかれるちまきに書かれた「長刀鉾」の「長」の字について、インターネットのサイトで見つけた写真では「長」の字が一般に使われる字と違っているが、それも「長...
-
【外部リンク】 http://ift.tt/2l9CQLA "花意竹情"という言葉の意味と、出典である蘇軾の詩を知りたい。(高崎市立中央図書館) レファレンス協同データベース
-
図書館 August 28, 2018 at 02:27PM 【外部リンク】 レファレンス協同データベース 更新 下記の人物について知りたい。神戸市(多聞町?)のゆかりの人物らしい。 ・粟賀泰雲(あわが たいうん) 絵師・兵庫県の生まれ(神戸市らしい) 明治前半の生...