図書館 June 21, 2019 at 05:26PM
【外部リンク】
レファレンス協同データベース 更新
中小企業の定義を知りたい。(小野市立図書館)
http://bit.ly/2WVNZlG
2019年6月22日土曜日
中小企業の定義を知りたい。(小野市立図書館)
松江藩の役所の一つである「泉府方」についてわかる資料はありませんか。いつ、どのような経緯で設置され、どのような機能があったか、また「泉府」とは何に由来しているのかを知りたいです。(島根県立図書館)
図書館 June 21, 2019 at 04:02PM
【外部リンク】
レファレンス協同データベース 更新
松江藩の役所の一つである「泉府方」についてわかる資料はありませんか。いつ、どのような経緯で設置され、どのような機能があったか、また「泉府」とは何に由来しているのかを知りたいです。(島根県立図書館)
http://bit.ly/2IZ1oQ5
「梅花の歌三十二首 并せて序」の蘭について 新元号「令和」の出典とされた万葉集巻五の歌「初春の令月にして、気淑く風和らぎ梅は鏡前の粉を披き、蘭は珮後の香を薫らす」の蘭と珮は何か。「蘭は珮後の香を薫らす」はどういう意味か。(京都府立図書館)
図書館 June 21, 2019 at 03:32PM
【外部リンク】
レファレンス協同データベース 更新
「梅花の歌三十二首 并せて序」の蘭について 新元号「令和」の出典とされた万葉集巻五の歌「初春の令月にして、気淑く風和らぎ梅は鏡前の粉を披き、蘭は珮後の香を薫らす」の蘭と珮は何か。「蘭は珮後の香を薫らす」はどういう意味か。(京都府立図書館)
http://bit.ly/2L5MZnV
リシュアリング(リアシュアリングかも)という言葉の意味を知りたい。(函南町立図書館)
図書館 June 21, 2019 at 03:26PM
【外部リンク】
レファレンス協同データベース 更新
リシュアリング(リアシュアリングかも)という言葉の意味を知りたい。(函南町立図書館)
http://bit.ly/2JcAlRx
平安貴族の生活道具「枕紙」の、(1)詳しい説明のある文献を入手したい(2)「枕紙」の記述がある文献を入手したい。(立命館大学図書館)
図書館 June 21, 2019 at 12:57PM
【外部リンク】
レファレンス協同データベース 更新
平安貴族の生活道具「枕紙」の、(1)詳しい説明のある文献を入手したい(2)「枕紙」の記述がある文献を入手したい。(立命館大学図書館)
http://bit.ly/2WU6oPE
「石川緑泥」という人物について知りたい。(山梨県立図書館)
図書館 June 21, 2019 at 12:10PM
【外部リンク】
レファレンス協同データベース 更新
「石川緑泥」という人物について知りたい。(山梨県立図書館)
http://bit.ly/2IXw2sY
2019年6月21日金曜日
「ジャネーの法則」について詳しく知りたい。(山梨県立図書館)
図書館 June 20, 2019 at 04:53PM
【外部リンク】
レファレンス協同データベース 更新
「ジャネーの法則」について詳しく知りたい。(山梨県立図書館)
http://bit.ly/2L3wB7l
イタリアの詩人ダンテの名言に「今日という日の再び来たらざることを思え」というようなものがあると思う。それが確認できる資料が見たい。(山梨県立図書館)
図書館 June 20, 2019 at 03:50PM
【外部リンク】
レファレンス協同データベース 更新
イタリアの詩人ダンテの名言に「今日という日の再び来たらざることを思え」というようなものがあると思う。それが確認できる資料が見たい。(山梨県立図書館)
http://bit.ly/2WTgFvr
2019年6月20日木曜日
『茅ヶ崎の伝説』に記載のある「女護ヶ石」(にょごがいし・めごがいし)は、茅ヶ崎市以外にはないのか。また、それがわかる文献はないか。なお、「女護が石」や「女護石」等でもよいが、「女護ヶ島」ではない。(国立国会図書館(National Diet Library))
図書館 June 19, 2019 at 04:33PM
【外部リンク】
レファレンス協同データベース 更新
『茅ヶ崎の伝説』に記載のある「女護ヶ石」(にょごがいし・めごがいし)は、茅ヶ崎市以外にはないのか。また、それがわかる文献はないか。なお、「女護が石」や「女護石」等でもよいが、「女護ヶ島」ではない。(国立国会図書館(National Diet Library))
http://bit.ly/2XWqNzT
『好色艶語事典』に記載のある、「色道指南 てごとの巻」の原本を見たい。デジタルデータ等でもよい。(国立国会図書館(National Diet Library))
図書館 June 19, 2019 at 04:32PM
【外部リンク】
レファレンス協同データベース 更新
『好色艶語事典』に記載のある、「色道指南 てごとの巻」の原本を見たい。デジタルデータ等でもよい。(国立国会図書館(National Diet Library))
http://bit.ly/2IsL7nw
幕末期の平戸藩士「天野勇樹」と「岡口等伝」について、氏名の読み、簡単な経歴 を知りたい。(国立国会図書館(National Diet Library))
図書館 June 19, 2019 at 04:28PM
【外部リンク】
レファレンス協同データベース 更新
幕末期の平戸藩士「天野勇樹」と「岡口等伝」について、氏名の読み、簡単な経歴 を知りたい。(国立国会図書館(National Diet Library))
http://bit.ly/2IrDw8y
仙台市泉区天神沢にある天満宮にある天満宮の由緒・縁起について記載のある資料を探してほしい。(国立国会図書館(National Diet Library))
図書館 June 19, 2019 at 04:31PM
【外部リンク】
レファレンス協同データベース 更新
仙台市泉区天神沢にある天満宮にある天満宮の由緒・縁起について記載のある資料を探してほしい。(国立国会図書館(National Diet Library))
http://bit.ly/2XUW9Hq
2019年6月19日水曜日
観光ガイドの歴史について調べている。「旅行者をガイドが案内する」ようなことは、いつ頃から行われていたのか。江戸時代にもガイドのようなサービスを提供する人はいたのか。(小野市立図書館)
図書館 June 18, 2019 at 05:38PM
【外部リンク】
レファレンス協同データベース 更新
観光ガイドの歴史について調べている。「旅行者をガイドが案内する」ようなことは、いつ頃から行われていたのか。江戸時代にもガイドのようなサービスを提供する人はいたのか。(小野市立図書館)
http://bit.ly/31GfnCQ
2019年6月16日日曜日
「ひとつぶの つゆおもかりし かいわれな」という俳句の作者の名前を知りたい。 雀子という人の「ひとつぶの つゆおもかりし かいわれな」という俳句の書をかいている。 メモを取り忘れたので苗字は何か、作者について分かるならそれも知りたい。(福岡市総合図書館)
図書館 June 15, 2019 at 05:01PM
【外部リンク】
レファレンス協同データベース 更新
「ひとつぶの つゆおもかりし かいわれな」という俳句の作者の名前を知りたい。 雀子という人の「ひとつぶの つゆおもかりし かいわれな」という俳句の書をかいている。 メモを取り忘れたので苗字は何か、作者について分かるならそれも知りたい。(福岡市総合図書館)
http://bit.ly/2JS7YKO
注目の投稿
デジタル化資料送信サービス(図書館送信・個人送信) 登録利用者ID(Registered user ID) パスワード(Password)
ご使用のIDでは本サービスにログインできません。 ※5回続けてログインに失敗すると、そのIDにロックがかかりログインできなくなります。 (「ご使用のIDでは本サービスにログインできません」と表示されます。) ロックされた場合には、IDとパスワードをご確認のうえ、10分後に再...
人気の投稿
-
【外部リンク】 http://ift.tt/2xPzjXu 調査の結果、この言葉は日本においては、明治期になって使われ始めたようです。 ・『いれずみの文化誌』(小野友道/著 河出書房新社 2010.9) 「第一話:谷崎の『刺青』」に「「刺青」をいわゆるいれずみの意として用いた...
-
図書館 September 04, 2019 at 03:34PM 【外部リンク】 レファレンス協同データベース 更新 ジョン・アクトンの「権力は必ず腐敗する。されど民衆(大衆)はさらに腐敗する。」という格言の掲載された資料をさがしている。 特に、「されど民衆(大衆)はさら...
-
図書館 August 30, 2018 at 03:51PM 【外部リンク】 レファレンス協同データベース 更新 祇園祭でまかれるちまきに書かれた「長刀鉾」の「長」の字について、インターネットのサイトで見つけた写真では「長」の字が一般に使われる字と違っているが、それも「長...
-
【外部リンク】 http://ift.tt/2l9CQLA "花意竹情"という言葉の意味と、出典である蘇軾の詩を知りたい。(高崎市立中央図書館) レファレンス協同データベース
-
図書館 August 28, 2018 at 02:27PM 【外部リンク】 レファレンス協同データベース 更新 下記の人物について知りたい。神戸市(多聞町?)のゆかりの人物らしい。 ・粟賀泰雲(あわが たいうん) 絵師・兵庫県の生まれ(神戸市らしい) 明治前半の生...