【外部リンク】
http://ift.tt/2yXYJQN
次の本のことだったようだ。(当館所蔵なし) ・Libraries / Candida Höfer ; introduction by Umberto Eco. Thames & Hudson, 2005. http://ift.tt/2xZhNja (関連雑誌記事) ・この本!--おすすめします 図書館員の原点とは? Hofer, Candida Eco, Umberto 'Libraries'(工藤 絵理子), 情報管理 / 科学技術振興機構 編., 52(6) 2009.9 ※p.378に次のような記述あり。 「とある俳優が、テレビ番組のロケで東京・青山の旅をテーマに書店を訪れた際、ある写真集に一目惚れして購入するシーンがあった。画面に映し出されたのはほんの一瞬だったが、そのあまりの美しさに私の目も釘付けになった。それゆえ、勤務先の図書館でこの写真集を見つけた時の感激は、言葉では言い表せない。・・・」 回答プロセス:グーグルで 世界×図書館×写真集 で検索など。 参考資料:Libraries / Candida Höfer ; introduction by Umberto Eco. Thames & Hudson, 2005. http://ift.tt/2yXYViZ, 0500543143 備考:テレビで紹介されていた本に関する事例。
レファレンス協同データベース
2017年10月5日木曜日
世界の図書館の写真集はあるか?洋書で、かなり以前にテレビ番組で紹介されていた。(香川県立図書館)
注目の投稿
デジタル化資料送信サービス(図書館送信・個人送信) 登録利用者ID(Registered user ID) パスワード(Password)
ご使用のIDでは本サービスにログインできません。 ※5回続けてログインに失敗すると、そのIDにロックがかかりログインできなくなります。 (「ご使用のIDでは本サービスにログインできません」と表示されます。) ロックされた場合には、IDとパスワードをご確認のうえ、10分後に再...
人気の投稿
-
【外部リンク】 http://ift.tt/2xPzjXu 調査の結果、この言葉は日本においては、明治期になって使われ始めたようです。 ・『いれずみの文化誌』(小野友道/著 河出書房新社 2010.9) 「第一話:谷崎の『刺青』」に「「刺青」をいわゆるいれずみの意として用いた...
-
図書館 September 04, 2019 at 03:34PM 【外部リンク】 レファレンス協同データベース 更新 ジョン・アクトンの「権力は必ず腐敗する。されど民衆(大衆)はさらに腐敗する。」という格言の掲載された資料をさがしている。 特に、「されど民衆(大衆)はさら...
-
図書館 August 30, 2018 at 03:51PM 【外部リンク】 レファレンス協同データベース 更新 祇園祭でまかれるちまきに書かれた「長刀鉾」の「長」の字について、インターネットのサイトで見つけた写真では「長」の字が一般に使われる字と違っているが、それも「長...
-
【外部リンク】 http://ift.tt/2l9CQLA "花意竹情"という言葉の意味と、出典である蘇軾の詩を知りたい。(高崎市立中央図書館) レファレンス協同データベース
-
図書館 August 28, 2018 at 02:27PM 【外部リンク】 レファレンス協同データベース 更新 下記の人物について知りたい。神戸市(多聞町?)のゆかりの人物らしい。 ・粟賀泰雲(あわが たいうん) 絵師・兵庫県の生まれ(神戸市らしい) 明治前半の生...