【外部リンク】
http://ift.tt/2x3jNrz
『座間むかしむかし 第二十三集』(座間市教育委員会∥編 座間市教育委員会 2001.3)所収の鈴木義範著「鳩川の今昔」に、約27ページにわたり概要・歴史などが記述されています。鳩川関係の第1選択資料です。小学生には少し難しいかもしれませんが鳩川の全体像を知るよい資料です。 回答プロセス:・『相模川事典』(平塚市博物館(平塚) 1994)のp243~244に鳩川の長さや、流域面積などが書かれています。 ・『相模原の地形・地質調査報告書(第2報)』(相模原市地形・地質調査会 1985.3)のp19~29「相模野台地を刻む谷のおいたち」に、鳩川の地形・地質のことが書かれています。 ・『座間の語り伝え 〔6〕生業編』( 語り伝え聞き取り調査団編 座間市 1986)のp27~38「水利」という項目に鳩川の記述があります。 ・『座間むかしむかし 第二十九集』( 座間市教育委員会編 座間市教育委員会 2007.3)のp1~10に、佐藤章著「四ツ谷の水車」という、鳩川の水車についての文があります。 ・『座間むかしむかし 第十六集』(座間市教育委員会編 座間市教育委員会 1983)のp6~7「鳩川について」簡単な記述があります。p7~9「新田宿の起こり」と題して、水田との関係について記述がります。 ・『座間むかしむかし 第二十二集』(座間市教育委員会編 座間市教育委員会 2000.3)の p57~60 「五カ村用水の開掘」とあり、五カ村用水は鳩川のことと思われます。 ・『座間むかしむかし 第二十七集』』(座間市教育委員会編 座間市教育委員会 2005.3)所収の 鈴木徹雄著「座間郷七ヶ村を探る」に次のような文があります。 p66 「6.鳩川と有鹿神社」 p71 「9.五か村用水」 p77 「11.磯部鳩川用水路」 ・
レファレンス協同データベース
2017年10月1日日曜日
相模川の支流である鳩川について調べたい。(座間市立図書館)
注目の投稿
デジタル化資料送信サービス(図書館送信・個人送信) 登録利用者ID(Registered user ID) パスワード(Password)
ご使用のIDでは本サービスにログインできません。 ※5回続けてログインに失敗すると、そのIDにロックがかかりログインできなくなります。 (「ご使用のIDでは本サービスにログインできません」と表示されます。) ロックされた場合には、IDとパスワードをご確認のうえ、10分後に再...
人気の投稿
-
図書館 September 04, 2019 at 03:34PM 【外部リンク】 レファレンス協同データベース 更新 ジョン・アクトンの「権力は必ず腐敗する。されど民衆(大衆)はさらに腐敗する。」という格言の掲載された資料をさがしている。 特に、「されど民衆(大衆)はさら...
-
図書館 August 30, 2018 at 03:51PM 【外部リンク】 レファレンス協同データベース 更新 祇園祭でまかれるちまきに書かれた「長刀鉾」の「長」の字について、インターネットのサイトで見つけた写真では「長」の字が一般に使われる字と違っているが、それも「長...
-
【外部リンク】 http://ift.tt/2l9CQLA "花意竹情"という言葉の意味と、出典である蘇軾の詩を知りたい。(高崎市立中央図書館) レファレンス協同データベース
-
【外部リンク】 http://ift.tt/2xPzjXu 調査の結果、この言葉は日本においては、明治期になって使われ始めたようです。 ・『いれずみの文化誌』(小野友道/著 河出書房新社 2010.9) 「第一話:谷崎の『刺青』」に「「刺青」をいわゆるいれずみの意として用いた...
-
図書館 August 28, 2018 at 02:27PM 【外部リンク】 レファレンス協同データベース 更新 下記の人物について知りたい。神戸市(多聞町?)のゆかりの人物らしい。 ・粟賀泰雲(あわが たいうん) 絵師・兵庫県の生まれ(神戸市らしい) 明治前半の生...