【外部リンク】
http://ift.tt/2xaJz8A
例えば、次のような所蔵あり。 ・英語発音は日本語でできる ちくま新書 斉藤厚見/著 筑摩書房 2000.11 831.1 ※「第2章 日本語人の発音獲得技術」に次の項あり。 p.55-57「†きこえ平安カナ表記英語」 次のような事例と解説あり。 come on in → カマイン take it easy → テイケリーズィー cut it out → カリラウ(ト) put it on → プリラン wake them up → ウェイケマ(プ) what time is it now? → ホッタイモイジルナ I get off. → アゲドーフ West Kensington → 上杉謙信 ・ニホン英語は世界で通じる 平凡社新書 末延岑生/著 平凡社 2010.7 830.4 ※p.40-42「ものまね英語は、なぜいけないか?」に例えば、次のような例あり Water → "ワラ" Go on board the ship?(「乗船するのか?」) → 「ゴボーのシッポ?」 Sit down,please. → シランッ プリ(知らんっぷり) 参考資料:斉藤厚見 著. 英語発音は日本語でできる. 筑摩書房, 2000. (ちくま新書) http://ift.tt/2yj32Jl, 4480058710 参考資料:末延岑生 著. ニホン英語は世界で通じる. 平凡社, 2010. (平凡社新書 ; 535) http://ift.tt/2xaDmcR, 9784582855357 参考資料:電話番号など、数字の覚え方を知りたい(浦安市立中央図書館). http://ift.tt/2yk1OgW, 参考資料:字や言葉を覚える方法で、五・七・五調などのリズムを用いて覚える方法をまとめた本が読みたい。(例)巳、己→「み」は上に、「おのれ」、「つちのと」下につき。秋の七草→「はぎ、すすき、ききょう、なでしこ、おみなえし、…」(五、七、五、…)(埼玉県立久喜図書館). http://ift.tt/2xaXOKE, (関連事例)
レファレンス協同データベース
2017年10月3日火曜日
「掘った芋いじるな(What time is it now?)」、「揚げ豆腐(どうふ)( I'll get off.)」などの英語に聞こえる日本語について載っている資料(香川県立図書館)
注目の投稿
デジタル化資料送信サービス(図書館送信・個人送信) 登録利用者ID(Registered user ID) パスワード(Password)
ご使用のIDでは本サービスにログインできません。 ※5回続けてログインに失敗すると、そのIDにロックがかかりログインできなくなります。 (「ご使用のIDでは本サービスにログインできません」と表示されます。) ロックされた場合には、IDとパスワードをご確認のうえ、10分後に再...
人気の投稿
-
図書館 September 04, 2019 at 03:34PM 【外部リンク】 レファレンス協同データベース 更新 ジョン・アクトンの「権力は必ず腐敗する。されど民衆(大衆)はさらに腐敗する。」という格言の掲載された資料をさがしている。 特に、「されど民衆(大衆)はさら...
-
【外部リンク】 http://ift.tt/2l9CQLA "花意竹情"という言葉の意味と、出典である蘇軾の詩を知りたい。(高崎市立中央図書館) レファレンス協同データベース
-
【外部リンク】 http://ift.tt/2ycR0QR (1) 当館所蔵 『中国名詩鑑賞辞典』 『漢詩名句辞典』 『唐詩選三体詩総合索引』 などで調査するが、該当の記載なし。 (2) 墨跡に関する資料を調査。 【資料1】 『墨場必携 新註 改訂32版』 (大文館書...
-
図書館 August 30, 2018 at 03:51PM 【外部リンク】 レファレンス協同データベース 更新 祇園祭でまかれるちまきに書かれた「長刀鉾」の「長」の字について、インターネットのサイトで見つけた写真では「長」の字が一般に使われる字と違っているが、それも「長...
-
図書館 August 04, 2019 at 04:30PM 【外部リンク】 レファレンス協同データベース 更新 講演会で、松江藩7代藩主・松平治郷(不昧)の死因は皮膚ガンだったと聞いたが、それを裏付ける資料が見たい。(島根県立図書館) https://ift.tt/2...