【外部リンク】
http://ift.tt/2xXr7VR
"三升漬け"とは保存食の一種で"一升漬け"ともいい、3種の素材を1升ずつ漬けたことからこの名前がついたそうです。 以下、当館所蔵の参考資料になります。 「発酵食堂豆種菌」の発酵食を楽しむ十二か月 三升漬けを作る p.88-89 醤油、麹、青とうらがらし、を材料に使っている。 また 家庭では1合ずつで漬けるのが漬けやすい 刺身などのつけ醤油、蒸し野菜のたれ、漬け床としても使う とも記載あり。 この三升漬けを使った、次のレシピもあり。 たらこの三升漬 三升漬ドレッシング 三升漬風味のきのこいため まぐろの三升味噌漬 三升漬を調味料として(コラム) 麹で甘酒料理帖 いくらの三升漬け p.92 火入れ甘酒、醤油、青唐辛子を材料に、三升漬けの漬け床を作っている。 たらこの三升漬け p.96 生甘酒、醤油、青唐辛子を材料に、三升漬けの漬け床を作っている。 ごちそうつくりおきレシピ p.139 三升漬け 青唐辛子、麹、しょうゆ、を材料に使っている。 また"魚やいか焼きに"とも記載あり。 日本の食生活全集 2 聞き書青森の食事 なんばんの一升漬 p.57 津軽の食として紹介されており、青なんばん(とうがらし)、米こうじ、醤油、を材料に使っている。 また 炊きたての飯のかずや酒のさかなにもなる おひたしにかけたり、湯豆腐の味とり 冬にはつぶ(たにし)、わらびなどをこれである とも記載あり。 食材健康大事典 p.422 べったら漬け "種類と仲間"の中に、千葉県房総地方の名産として"三升漬け"の紹介あり。 米麹、醤油、ナス、を材料に使っている。 参考資料:伏木暢顕 著 , 伏木, 暢顕, 1975-. 「発酵食堂豆種菌」の発酵食を楽しむ十二か月. 主婦の友社, 2012. http://ift.tt/2jS2TWY, 9784072805480(当館資料番号 114622806) 参考資料:伏木暢顕 著 , 伏木, 暢顕, 1975-. 麹で甘酒料理帖. アールズ出版, 2012. http://ift.tt/2xWDb9N, 9784862042194(当館資料番号 114479223) 参考資料:蓮池陽子 監修 , 朝日新聞出版 編著 , 朝日新聞出版. ごちそうつくりおきレシピ : 素材は少なく、簡単に。. 朝日新聞出版, 2016. http://ift.tt/2jPW7kA, 9784023331235(当館資料番号 115411746) 参考資料:日本の食生活全集 2. 農山漁村文化協会, 1986. http://ift.tt/2xXr8ZV, 4540860321(当館資料番号 110517075) 参考資料:五明紀春 監修 , 古川知子 料理 , 五明, 紀春, 1942-. 食材健康大事典 : 502品目1590種まいにちを楽しむ. 時事通信出版局, 2005. http://ift.tt/2jS2W56, 4788705613(当館資料番号 113811137)
レファレンス協同データベース
2017年9月23日土曜日
“三升漬け”の作り方の本はあるか。(高崎市立中央図書館)
注目の投稿
デジタル化資料送信サービス(図書館送信・個人送信) 登録利用者ID(Registered user ID) パスワード(Password)
ご使用のIDでは本サービスにログインできません。 ※5回続けてログインに失敗すると、そのIDにロックがかかりログインできなくなります。 (「ご使用のIDでは本サービスにログインできません」と表示されます。) ロックされた場合には、IDとパスワードをご確認のうえ、10分後に再...
人気の投稿
-
【外部リンク】 http://ift.tt/2xPzjXu 調査の結果、この言葉は日本においては、明治期になって使われ始めたようです。 ・『いれずみの文化誌』(小野友道/著 河出書房新社 2010.9) 「第一話:谷崎の『刺青』」に「「刺青」をいわゆるいれずみの意として用いた...
-
図書館 September 04, 2019 at 03:34PM 【外部リンク】 レファレンス協同データベース 更新 ジョン・アクトンの「権力は必ず腐敗する。されど民衆(大衆)はさらに腐敗する。」という格言の掲載された資料をさがしている。 特に、「されど民衆(大衆)はさら...
-
図書館 August 30, 2018 at 03:51PM 【外部リンク】 レファレンス協同データベース 更新 祇園祭でまかれるちまきに書かれた「長刀鉾」の「長」の字について、インターネットのサイトで見つけた写真では「長」の字が一般に使われる字と違っているが、それも「長...
-
【外部リンク】 http://ift.tt/2l9CQLA "花意竹情"という言葉の意味と、出典である蘇軾の詩を知りたい。(高崎市立中央図書館) レファレンス協同データベース
-
図書館 August 28, 2018 at 02:27PM 【外部リンク】 レファレンス協同データベース 更新 下記の人物について知りたい。神戸市(多聞町?)のゆかりの人物らしい。 ・粟賀泰雲(あわが たいうん) 絵師・兵庫県の生まれ(神戸市らしい) 明治前半の生...