【外部リンク】
日本人の入浴についての統計を調べることのできる資料1から5およびインターネット情報1、2を紹介します。 【 】内は当館の請求記号です。インターネットの最終アクセス日は2017年9月5日です。 資料1 廣瀬 彩雅. 飯尾 昭彦. 節水意識・入浴行動の実態に関する研究. 日本女子大学紀要. 家政学部. (60):2013.3. pp.37-45【Z6-181】 1,200人を対象としたWEBアンケート調査の結果が掲載されており、入浴日数、浴槽浴回数・シャワー回数、シャワー時間等のデータが記載されています。 また、当該資料はインターネット上でも公開されており、日本女子大学学術情報リポジトリ(http://ift.tt/2wydjRm 資料2 「入浴に関する世論調査」結果から 中央調査報. (542) 2002.12. pp.4857-4858 【Z4-154】 資料3 「入浴に関する世論調査」結果から 中央調査報. (566) 2004.12. pp. 5050-5051, 【Z4-154】 資料4 「入浴に関する世論調査」結果から 中央調査報 (575) 2005.9. pp. 5124-5125, 【Z4-154】 それぞれ2,000人を対象としたアンケート調査の結果が掲載されており、1週間の入浴回数や1回あたりの入浴時間のデータが記載されています。また、同内容の記事を中央調査社ホームページ(http://ift.tt/2xi6Ff2 資料5 総務省統計局 編 社会生活基本調査報告 = Survey on time use and leisure activities. 平成23年 第8巻 (詳細行動分類による生活時間編 (調査票B)) 総務省統計局. 2013.6. pp.66-67【EF11-L45】 「第1-1表 曜日, 男女, 行動の種類(小分類, 主行動), ふだんの就業状態, 年齢別総平均時間」に、「入浴」時間の平均時間(分)が掲載されています。 また、e-Stat(政府統計の総合窓口)(http://www.e-stat.go.jp)>平成23年社会生活基本調査>調査票Bに基づく結果>生活時間に関する結果>生活時間編(http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001041881)に同じ統計表が掲載されています。 インターネット情報1 e-Stat(政府統計の総合窓口)(http://ift.tt/2xheyS0 厚生労働省が平成22年に行った「家庭の生活実態及び生活意識に関する調査」の統計表です。表番号2-5「世帯数、入浴の頻度―理由・世帯累計・生活満足度別」が掲載されています。 インターネット情報2 東京ガス(http://www.tokyo-gas.co.jp)>企業情報>取り組み・活動>都市生活研究所>都市生活レポート>「現代人の入浴事情」(http://www.toshiken.com/report/hot34.html) 要旨が掲載されています。本文ダウンロードには申込みが必要です。
http://ift.tt/2xhwufh
2017年9月21日木曜日
日本人の入浴についての統計を調べたい。(国立国会図書館(National Diet Library))
注目の投稿
デジタル化資料送信サービス(図書館送信・個人送信) 登録利用者ID(Registered user ID) パスワード(Password)
ご使用のIDでは本サービスにログインできません。 ※5回続けてログインに失敗すると、そのIDにロックがかかりログインできなくなります。 (「ご使用のIDでは本サービスにログインできません」と表示されます。) ロックされた場合には、IDとパスワードをご確認のうえ、10分後に再...
人気の投稿
-
【外部リンク】 http://ift.tt/2xPzjXu 調査の結果、この言葉は日本においては、明治期になって使われ始めたようです。 ・『いれずみの文化誌』(小野友道/著 河出書房新社 2010.9) 「第一話:谷崎の『刺青』」に「「刺青」をいわゆるいれずみの意として用いた...
-
図書館 September 04, 2019 at 03:34PM 【外部リンク】 レファレンス協同データベース 更新 ジョン・アクトンの「権力は必ず腐敗する。されど民衆(大衆)はさらに腐敗する。」という格言の掲載された資料をさがしている。 特に、「されど民衆(大衆)はさら...
-
図書館 August 30, 2018 at 03:51PM 【外部リンク】 レファレンス協同データベース 更新 祇園祭でまかれるちまきに書かれた「長刀鉾」の「長」の字について、インターネットのサイトで見つけた写真では「長」の字が一般に使われる字と違っているが、それも「長...
-
【外部リンク】 http://ift.tt/2l9CQLA "花意竹情"という言葉の意味と、出典である蘇軾の詩を知りたい。(高崎市立中央図書館) レファレンス協同データベース
-
図書館 August 28, 2018 at 02:27PM 【外部リンク】 レファレンス協同データベース 更新 下記の人物について知りたい。神戸市(多聞町?)のゆかりの人物らしい。 ・粟賀泰雲(あわが たいうん) 絵師・兵庫県の生まれ(神戸市らしい) 明治前半の生...