【外部リンク】
http://ift.tt/2fomA3s
児童文学において、最初に親の離婚を扱った作品は、以下の資料です。 ・翻訳作品『ふたりのロッテ(岩波少年文庫 5)』(ケストナー/作 高橋健二/訳 岩波書店 1950) ・日本の作品『モモちゃんとアカネちゃん(児童文学創作シリーズ)』(松谷みよ子/著 菊池貞雄/絵 講談社 1974.6) 以下の資料には、両親の離婚について扱った作品についての記述がありました。 ・『児童文学の大人たち:物語の中の名脇役(森の小道シリーズ)』(鳥越信/著 文渓堂 1995.3) p27-34 「児童文学の世界では、長いあいだ多くのタブーが存在していた。両親の「離婚」もその一つである。そのタブーを破ったのは、ドイツのエーリヒ・ケストナーによって書かれた『ふたりのロッテ』で、第二次世界大戦が終わってまもない一九四九年のことだった」(p27)、「日本での第一号は、松谷みよ子の『モモちゃんとアカネちゃん』で、一九七四年のことだった。」(p28) ・『講座日本児童文学 5』(明治書院 1974) p80 ・山花郁子「離婚を描いた作品をめぐって」 『日本児童文学』 24(5)(日本児童文学者協会 1978.5)p61-66 [事例作成日:2017年8月18日] 参考資料:ふたりのロッテ ケストナー∥作 岩波書店 1950, 参考資料:モモちゃんとアカネちゃん 松谷/みよ子∥著 講談社 1974.6, 参考資料:児童文学の大人たち 鳥越/信∥著 文渓堂 1995.3, (27-34) 参考資料:講座日本児童文学 5 明治書院 1974, (80) 参考資料:日本児童文学 日本児童文学者協会 日本児童文学者協会 24(5), (61-66)
レファレンス協同データベース
2017年9月27日水曜日
児童文学において、最初に親の離婚を扱った作品を探しています。(大阪府立中央図書館)
注目の投稿
デジタル化資料送信サービス(図書館送信・個人送信) 登録利用者ID(Registered user ID) パスワード(Password)
ご使用のIDでは本サービスにログインできません。 ※5回続けてログインに失敗すると、そのIDにロックがかかりログインできなくなります。 (「ご使用のIDでは本サービスにログインできません」と表示されます。) ロックされた場合には、IDとパスワードをご確認のうえ、10分後に再...
人気の投稿
-
図書館 August 30, 2018 at 03:51PM 【外部リンク】 レファレンス協同データベース 更新 祇園祭でまかれるちまきに書かれた「長刀鉾」の「長」の字について、インターネットのサイトで見つけた写真では「長」の字が一般に使われる字と違っているが、それも「長...
-
ポトンベルト 【外部リンク】 http://ift.tt/2xZdPa0 「フォトン・ベルト」の事だった。「フォトン・ベルト」という語を書名に含む蔵書は次の1点のみ。 ・フォトン・ベルトの謎 2012年12月の地球大クラッシュ 渡邊延朗/著 三五館 2002.5 回...
-
【外部リンク】 https://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdsearch/index.php?page=simple&type=reference&rnk=1&mcmd=25&st=updat...
-
次の2つの漢詩について、読み下し方と意味を知りたい。 1. 陸游 蘭亭酒美逢人醉,花塢茶新滿市香 2. 惲格「遠眺」 暮雲千里乱呉峰 落葉微聞遠寺鐘 目尽長江秋草外 美人何処採芙蓉(豊中市立図書館) 【外部リンク】 1.読み下し方と意味が掲載...
-
図書館 September 05, 2019 at 02:45PM 【外部リンク】 レファレンス協同データベース 更新 加須市に居住する田辺氏の祖先について調べている。以下、1-3の山内上杉氏(関東管領)の家臣団の中に田辺姓(丹波田辺系)があるかどうかを知りたい。 1 鎌倉...