2017年9月28日木曜日

高齢者の援助について載っている本を探している。機能の低下などをふまえたものが見たい。(横浜未来看護専門学校(図書室))

【外部リンク】
http://ift.tt/2hwyDjG
【図書】 『高齢者看護すぐに実践トータルナビ : 成人看護とはここがちがう!おさえておきたい身体機能の変化と慢性疾患』 (岡本充子, 西山みどり編著, メディカ出版, 2013年, 492.9<N600>) 『高齢者の理解とケア : 加齢・症状のメカニズムと対応』(Nursing mook, 64) (芦川和高編集, 学研メディカル秀潤社 , 学研マーケティング (発売), 2011年, 492.9<N600>) 『生活機能のアセスメントにもとづく老年看護過程』 (奥宮暁子 [ほか] 著,医歯薬出版, 2012年,492.9) ・『臨床老年医学入門 : すべてのヘルスケア・プロフェッショナルのために』第2版 (道場信孝著, 医学書院, 2013年, 493.1) ・『高齢者診療マニュアル』(生涯教育シリーズ) (林泰史, 大内尉義, 上島国利, 鳥羽研二監修・編集, 日本医師会, 2009年, 493.1) ・『イラストでわかる高齢者のからだと病気』 (杉山孝博著, 中央法規出版, 2013年, 493.1) 【雑誌】 【すべての実習に使える! 関連図でわかる!写真でわかる! 高齢者ケアの根拠とコツ 食事 排泄 清潔】/石塚 睦子, 根岸 貴子, 荻原 康子/プチナース.24(3)[2015.2] p.22-38 【領域別コミュニケーション老年看護学(1) 第1回 高齢者について理解しよう!】/ 宮澤 真優美(群馬大学 大学院保健学研究科博士前期課程老人看護専門看護師コース)/ Nursing Canvas.3(4)号[2015.3]p.69-76 【領域別コミュニケーション老年看護学(2) 第2回 実践!高齢者とのコミュニケーション】/ 宮澤 真優美(群馬大学 大学院保健学研究科博士前期課程老人看護専門看護師コース)/Nursing Canvas.3(5)[2015.4] p.70-77 【領域別コミュニケーション老年看護学(3) 第3回 どうする?認知症の高齢者とのコミュニケーション】/内田 陽子(群馬大学 大学院保健学研究科老年看護学)/Nursing Canvas.3(6)[2015.5] p.72-80 回答プロセス:①老年看護学(N600)、老年医学(491.7)の書架をあたる。 ②医中誌Web KW:高齢者 で、学生向けで所蔵している雑誌(プチナース・クリニカルスタディ・Nursing Canvas)で絞込み、資料を紹介 事前調査事項:学生臨地実習(基礎看護学実習Ⅱ)の事前学習として。 参考資料:医中誌Web, 備考:※看護関係の図書は、日本看護協会看護学図書分類表第2版を採用。  http://ift.tt/2hzoEq3
レファレンス協同データベース

注目の投稿

デジタル化資料送信サービス(図書館送信・個人送信) 登録利用者ID(Registered user ID) パスワード(Password)

 ご使用のIDでは本サービスにログインできません。 ※5回続けてログインに失敗すると、そのIDにロックがかかりログインできなくなります。  (「ご使用のIDでは本サービスにログインできません」と表示されます。)  ロックされた場合には、IDとパスワードをご確認のうえ、10分後に再...

人気の投稿