【外部リンク】
http://ift.tt/2yJSCmo
パスタブリッジとは、スパゲッティの乾麺を材料として、構造に工夫して橋の模型を作るもので、強度を競うコンテストが行われている。 データベースのMAGAZINEPLUSでパスタブリッジの雑誌記事が2件あり。 1件目「親子で遊ぼう! 科学冒険隊34パスタブリッジを作ろう!,Milsil,2013,6(4)通号34 ,p.26-29」は県内所蔵あり。橋の形や強さ、パスタブリッジのトラス橋の作り方などが写真入りで解説されている。 2件目「池澤夏樹,むくどり通信268パスタブリッジ,週刊朝日,1998,103(25) ,p. 64-65」は著者のエッセイであり、『むくどり最終便』(池澤夏樹/著 朝日新聞社 1999) p.94-97に収録されている。 またGoogleで"パスタブリッジ""作り方"で検索すると「パスタで橋を作ろう」(http://ift.tt/2hGdM9N)で「理科教育ニュース2008年8月8日」を見ることができる。これは『理科実験大百科第10集』(少年写真新聞社 2010) p.7にも掲載されている。
レファレンス協同データベース
2017年10月14日土曜日
パスタブリッジについての本はないか?(市川市中央図書館)
注目の投稿
デジタル化資料送信サービス(図書館送信・個人送信) 登録利用者ID(Registered user ID) パスワード(Password)
ご使用のIDでは本サービスにログインできません。 ※5回続けてログインに失敗すると、そのIDにロックがかかりログインできなくなります。 (「ご使用のIDでは本サービスにログインできません」と表示されます。) ロックされた場合には、IDとパスワードをご確認のうえ、10分後に再...
人気の投稿
-
【外部リンク】 http://ift.tt/2xPzjXu 調査の結果、この言葉は日本においては、明治期になって使われ始めたようです。 ・『いれずみの文化誌』(小野友道/著 河出書房新社 2010.9) 「第一話:谷崎の『刺青』」に「「刺青」をいわゆるいれずみの意として用いた...
-
図書館 September 04, 2019 at 03:34PM 【外部リンク】 レファレンス協同データベース 更新 ジョン・アクトンの「権力は必ず腐敗する。されど民衆(大衆)はさらに腐敗する。」という格言の掲載された資料をさがしている。 特に、「されど民衆(大衆)はさら...
-
図書館 August 30, 2018 at 03:51PM 【外部リンク】 レファレンス協同データベース 更新 祇園祭でまかれるちまきに書かれた「長刀鉾」の「長」の字について、インターネットのサイトで見つけた写真では「長」の字が一般に使われる字と違っているが、それも「長...
-
【外部リンク】 http://ift.tt/2l9CQLA "花意竹情"という言葉の意味と、出典である蘇軾の詩を知りたい。(高崎市立中央図書館) レファレンス協同データベース
-
図書館 August 28, 2018 at 02:27PM 【外部リンク】 レファレンス協同データベース 更新 下記の人物について知りたい。神戸市(多聞町?)のゆかりの人物らしい。 ・粟賀泰雲(あわが たいうん) 絵師・兵庫県の生まれ(神戸市らしい) 明治前半の生...