【外部リンク】
http://ift.tt/2fLu0Oi
質問に挙げられている資料以外にも同じような内容の絵本やおはなしがあり、ユダヤ(イディッシュ)の民謡や昔話、民話をもとにしていると考えられます。 以下の資料に関連記述がありました。 ・『おじいちゃんのもうふ』(ミュリエル・ブロック/文 ; ジョエル・ジョリヴェ/絵 ; ふしみ みさを/訳 光村教育図書, 2010.8) 内表紙(奥付)の上部に「このお話は、昔話や民謡などさまざまな形で、ユダヤの人々に親しまれています」と記載されています。 ・『おじいちゃんのコート』(ジム・エイルズワース/文 ; バーバラ・マクリントック/絵 ; 福本 友美子/訳 ほるぷ出版, 2015.10) 巻末「作者のことば」に、『長く愛されてきたイディッシュ語の民謡「ぼくはすてきなコートをもっていた」("Hob Ikh Mir a Mantl")をもとにしたお話です」(※1)と記載されています。 ・『ヨセフのだいじなコート』(シムズ・タバック/作 ; 木坂 涼/訳 フレーベル館, 2001.11) 巻末「読者のみなさんへ」にも、「イディッシュごの「オーバーコートをもっていた」といううたがだいすきで、よくうたっていました」と記載があります。 ・『Joseph had a little overcoat』 (Simms Taback Viking, 1999) 『ヨセフのだいじなコート』の原書です。 巻末に「I Had a Litter Overcoat(Hob Ich Mir a Mantl)」(※2)の英語歌詞と楽譜が掲載されています。 注記:(※1)、(※2)おいて、歌のタイトル表記がそれぞれ"Hob Ikh Mir a Mantl"と"Hob Ich Mir a Mantl"となっており、2語めの表記が異なります。"Ikh"はイディッシュ語表記。"Ich"はドイツ語表記のようです。 ・『三分間で語れるお話 : 地球をぐるっと77編』(マーガレット・リード・マクドナルド/著 ; 佐藤 凉子/訳 編書房 星雲社(発売), 2005.7) p.62-65にストーリーの類似した「仕立屋のお話」が掲載されており、サブタイトルに「ユダヤ人の民話」とあります。 出典の記載はありませんが、類似した内容として以下の資料もご紹介します。 ・『かようびのドレス』(ボニ・アッシュバーン/文 ; ジュリア・デーノス/絵 ; 小川 糸/訳 ほるぷ出版, 2015.11) 回答プロセス:1. 質問者の事前調査資料1, 2, 3を確認。資料1より、ユダヤ民族の昔話や民謡が出典とわかる。 2. 他職員より、類話の絵本として紹介のあった資料4, 5 ,6を確認。 資料6については内容は類似しているが、出典等の記載はなし。 3. 資料5の原書である資料7(注:2000年にコールデコット賞を受賞)の巻末に英語歌詞と楽譜が掲載されていることを確認。 4. 当館所蔵資料を"ユダヤ(イディッシュ)"×"民話(民謡、昔話)"で検索し資料8が見つかる。 p.65およびp.201「参考文献」に出典は『Earth Care:World Folktales to Talk About』(Margaret Read MacDonald, Linnet Books 1992)とあるが、当館所蔵なし。 事前調査事項:『おじいさんならできる』フィービ・ギルマン/作・絵 ; 芦田 ルリ/訳 福音館書店, 1998.6 『おじいちゃんのもうふ』ミュリエル・ブロック/文 ; ジョエル・ジョリヴェ/絵 ; ふしみ みさを/訳 光村教育図書, 2010.8 『おはなしおばさんの小道具』藤田 浩子/編著 一声社, 1996.6 参考資料:当館書誌ID おじいちゃんのもうふ ミュリエル・ブロック/文 光村教育図書 2010.8 978-4-89572-811-9 (資料1), 参考資料:当館書誌ID おじいさんならできる(世界傑作絵本シリーズ) フィービ・ギルマン/作・絵 福音館書店 1998.6 9784834015270 (資料2), 参考資料:当館書誌ID おはなしおばさんの小道具(シリーズつくってあそんで 7) 藤田 浩子/編著 一声社 1996.6 9784870771444 (資料3), 参考資料:当館書誌ID おじいちゃんのコート ジム・エイルズワース/文 ほるぷ出版 2015.10 978-4-593-50579-1 (資料4), 参考資料:当館書誌ID ヨセフのだいじなコート シムズ・タバック/作 フレーベル館 2001.11 9784577022979 (資料5), 参考資料:当館書誌ID かようびのドレス ボニ・アッシュバーン/文 ほるぷ出版 2015.11 978-4-593-50580-7 (資料6), 参考資料:当館書誌ID Joseph had a little overcoat Simms Taback Viking 1999 0-670-87855-3 (資料7), 参考資料:当館書誌ID 三分間で語れるお話 -地球をぐるっと77編- マーガレット・リード・マクドナルド/著 星雲社(発売) 2005.7 9784434061141 (資料8),
レファレンス協同データベース
2017年10月14日土曜日
外国の絵本で『おじいちゃんのもうふ』や『おじいさんならできる』、おはなし会むけの手遊び等を紹介している『おはなしおばさんの小道具』p.40-41の「おはなし」は、毛布がコートや上着に作りかえられていくという同じような内容だが、何か出典はあるか?(大阪市立中央図書館)
注目の投稿
デジタル化資料送信サービス(図書館送信・個人送信) 登録利用者ID(Registered user ID) パスワード(Password)
ご使用のIDでは本サービスにログインできません。 ※5回続けてログインに失敗すると、そのIDにロックがかかりログインできなくなります。 (「ご使用のIDでは本サービスにログインできません」と表示されます。) ロックされた場合には、IDとパスワードをご確認のうえ、10分後に再...
人気の投稿
-
図書館 October 03, 2019 at 12:30AM 【外部リンク】 レファレンス協同データベース 更新 【涌波新村の新開に関わった百姓について】 1.寛永10年(1633)に、藩からの小立野台地新開の触に加賀国涌波村の百姓七人が呼応し、涌波新村に移り住んだと聞...
-
図書館 October 14, 2018 at 12:30AM 【外部リンク】 レファレンス協同データベース 更新 6月中旬の夕方19時頃に、西のあたりの空、月のすぐ近くに、とても明るい星が見えた。 2018年は「火星」が地球に大接近する時期と聞いたが、この星は「火星」でし...
-
図書館 September 11, 2019 at 12:28PM 【外部リンク】 レファレンス協同データベース 更新 「むくらうじの實」が何か知りたい。 成瀬氏著者「手裏剣」p195に、将軍徳川慶喜が手裏剣の的にしたというむくらうじの實について記述がある。その実が何の実か...
-
図書館 October 25, 2019 at 03:25PM 【外部リンク】 レファレンス協同データベース 更新 ミレニアル世代に関する以下の資料を集めている。 1)ミレニアル世代の定義 2)日本人ミレニアル世代が、年に何度くらい航空機を利用した旅行をしているのか (男女...
-
次の2つの漢詩について、読み下し方と意味を知りたい。 1. 陸游 蘭亭酒美逢人醉,花塢茶新滿市香 2. 惲格「遠眺」 暮雲千里乱呉峰 落葉微聞遠寺鐘 目尽長江秋草外 美人何処採芙蓉(豊中市立図書館) 【外部リンク】 1.読み下し方と意味が掲載...