【外部リンク】
http://ift.tt/2yjCuqc
国立国会図書館サーチ(http://ift.tt/2xBrwZH 東北大学から出版されていることが判明。 東北大学に文献調査を依頼する。 東北大学相互利用係より書誌事項の連絡あり。 ①日本文芸論叢 第16号p64~76 「太宰治『女生徒』成立考ー構想メモ『有明淑の日記』(上) ②日本文芸論稿 第28号 p26~35 「太宰治『女生徒』成立考ー構想メモ『有明淑の日記』(下) に掲載あり。 上記の複写依頼を申請して手続きすることを報告。 照会先:東北大学付属図書館
レファレンス協同データベース
2017年10月13日金曜日
「日本文芸論叢」に掲載されている高橋秀太郎の「太宰治『女生徒』成立考構想メモと『有明淑の日記』(上・下)」のコピーを依頼したい。(牛久市立中央図書館)
注目の投稿
デジタル化資料送信サービス(図書館送信・個人送信) 登録利用者ID(Registered user ID) パスワード(Password)
ご使用のIDでは本サービスにログインできません。 ※5回続けてログインに失敗すると、そのIDにロックがかかりログインできなくなります。 (「ご使用のIDでは本サービスにログインできません」と表示されます。) ロックされた場合には、IDとパスワードをご確認のうえ、10分後に再...
人気の投稿
-
【外部リンク】 http://ift.tt/2xPzjXu 調査の結果、この言葉は日本においては、明治期になって使われ始めたようです。 ・『いれずみの文化誌』(小野友道/著 河出書房新社 2010.9) 「第一話:谷崎の『刺青』」に「「刺青」をいわゆるいれずみの意として用いた...
-
図書館 September 04, 2019 at 03:34PM 【外部リンク】 レファレンス協同データベース 更新 ジョン・アクトンの「権力は必ず腐敗する。されど民衆(大衆)はさらに腐敗する。」という格言の掲載された資料をさがしている。 特に、「されど民衆(大衆)はさら...
-
図書館 August 30, 2018 at 03:51PM 【外部リンク】 レファレンス協同データベース 更新 祇園祭でまかれるちまきに書かれた「長刀鉾」の「長」の字について、インターネットのサイトで見つけた写真では「長」の字が一般に使われる字と違っているが、それも「長...
-
【外部リンク】 http://ift.tt/2l9CQLA "花意竹情"という言葉の意味と、出典である蘇軾の詩を知りたい。(高崎市立中央図書館) レファレンス協同データベース
-
図書館 August 28, 2018 at 02:27PM 【外部リンク】 レファレンス協同データベース 更新 下記の人物について知りたい。神戸市(多聞町?)のゆかりの人物らしい。 ・粟賀泰雲(あわが たいうん) 絵師・兵庫県の生まれ(神戸市らしい) 明治前半の生...