2017年10月13日金曜日

豊岡藩の禰津(ねづ)氏について所蔵資料から紹介してほしい。(高崎市立中央図書館)

【外部リンク】
http://ift.tt/2yj9z5q
禰津氏は、信濃国禰津(長野県)の出身の有力氏族で、清和源氏滋野三家の一つとされており、真田十勇士の根津甚八のモデルとされる一族です。 武田信玄に臣属した禰津氏は箕輪城攻めの一翼を担い、そのまま箕輪城に在城しました。 武田氏滅亡後、嫡男の月直を討死で失った政直は家督を甥の信光(家督後昌綱)に譲りますが、その後次子信政が誕生すると、昌綱とは別に徳川家に出仕します。政直は天正18年(1590)に上州豊岡5千石ほどを拝領するも慶長2年(1597)に没し、後を継いだ信政は慶長7年(1602)に禰津家大名取立てとなり、豊岡藩が誕生1万石を領有となります。しかし、信政はその年に病死、信政の長子政次も早逝、次子信直(『徳川加除封録』では吉直)も嗣子がないまま早逝したため、寛永3年(1626)に廃藩、お家断絶となったようです。 なお、昌綱系禰津氏は寄属を徳川、北条、徳川、上杉と転じていき曲折の末、真田氏の家臣となっています。 以下、当館所蔵の参考資料になります。 角川日本姓氏歴史人物大辞典 10 p.586-587  禰津・根津 群馬県人名大事典 p.676  祢津元直 日本歴史地名大系 10 p.431-432  豊岡村 角川日本地名大辞典 10 p.664  [近世]豊岡村 豊岡誌 p.55-57  禰津氏と豊岡   豊岡禰津氏略系図あり    下豊岡町の常安寺に伝えられている系図。 碓氷郡豊岡村郷土誌 p.48  徳川氏以前及徳川時代ノ沿革 信濃中世武家伝 p.157-166  祢津氏 群馬県史 2 p.38  第16項豊岡藩   吉直と記載、没年は寛永2年4月となっています。 徳川加除封録 p.328  壱万石 根津神平吉直 参考資料:竹内理三 [ほか]編纂. 角川日本姓氏歴史人物大辞典 10. 角川書店, 1994. http://ift.tt/2xBmAE1, 4040021002(当館資料番号 117020271) 参考資料:群馬県人名大事典. 上毛新聞社, 1982. http://ift.tt/2xRzHTq, (当館資料番号 110304771) 参考資料:日本歴史地名大系 第10巻 (群馬県の地名). 平凡社, 1987. http://ift.tt/2xTSQXp, 4582490107(当館資料番号 111222014) 参考資料:「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編纂. 角川日本地名大辞典 10 (群馬県). 角川書店, 1988. http://ift.tt/2yjJZO0, 4040011007(当館資料番号 111211280) 参考資料:「豊岡誌」編さん委員会 編. 豊岡誌 : 群馬県高崎市. [「豊岡誌」編さん委員会], 2007. http://ift.tt/2xB2Osk, (当館資料番号 117197350) 参考資料:[豊岡公民館]. 碓氷郡豊岡村郷土誌. [豊岡公民館], 2004., (当館資料番号 117143818) 参考資料:田中豊茂 著 , 田中, 豊茂, 1953-. 信濃中世武家伝 : 信濃武士の家紋と興亡. 信濃毎日新聞社, 2016. http://ift.tt/2ykcRFL, 9784784072989(当館資料番号 115409013) 参考資料:群馬県教育会 編 , 群馬県教育会. 群馬縣史 第2巻. 群馬県教育会, 1927. http://ift.tt/2xC5SV2, (当館資料番号 111021531) 参考資料:清田黙/著. 徳川加除封録. 鴎夢吟社, 1891. http://ift.tt/2yjvjym, (当館資料番号 111107819) 備考:2017.10.12:「信濃中世武家伝」、「群馬県史 2」、「徳川加除封録」を追加。
レファレンス協同データベース

注目の投稿

デジタル化資料送信サービス(図書館送信・個人送信) 登録利用者ID(Registered user ID) パスワード(Password)

 ご使用のIDでは本サービスにログインできません。 ※5回続けてログインに失敗すると、そのIDにロックがかかりログインできなくなります。  (「ご使用のIDでは本サービスにログインできません」と表示されます。)  ロックされた場合には、IDとパスワードをご確認のうえ、10分後に再...

人気の投稿