【外部リンク】
http://ift.tt/2hG0vhp
参考資料①②に,工場の設立,会社の変遷等について記述あり。 参考資料③に,昭和8年宇品地区に誘致された際,広島市と締結した契約書など,工場誘致に関する『中国新聞』(※参考文献⑧⑨)の記事の引用あり。 参考資料④に,工場誘致にあたっての敷地の決定経緯の記述あり。 参考資料⑤に,会社の沿革や概要等の記述あり。 その他,参考資料⑥~⑨にも,関連記述あり。 なお,後に合併された大和紡績に関するレファレンス事例は次のとおりである。(最終確認 平成29年10月13日) http://ift.tt/2yIBmxB 回答プロセス:1 広島市に関する資料で,近代工業化について調査した。 2 工場があった宇品地区に関する資料を調査した。 3 関連する会社史を調査した。 参考資料:①『新修広島市史 第3巻』広島市/編,広島市,1959, (p.568-569 関連記述あり。) 参考資料:②『新修広島市史 第1巻』広島市/編,広島市,1961, (p.508-509 関連記述あり。) 参考資料:③『広島市議会史 [2] 大正・昭和(戦前)編』広島市議会/編,1987, (p.733-742 昭和8年の工場誘致他,関連記述あり。) 参考資料:④『ひろしま郷土資料館だより』65号(2003.3),広島市郷土資料館, (p.2-3 錦華人絹宇品工場) 参考資料:⑤『大和紡績30年史』ダイヤモンド社/編,大和紡績,1971, (p.206 錦華人絹株式会社の沿革や概要等の記述あり。) 参考資料:⑥『広島県史 近代2』広島県/編,広島県,1981, (p.263-264 関連記述あり。) 参考資料:⑦『広島商工会議所百年史』広島商工会議所百年史編さん委員会/編,広島商工会議所,1992, (p.276 関連記述あり。) 参考資料:⑧『中国新聞』昭和8(1933)年1月28日朝刊2面「錦華人絹誘致を満場一致可決『仮契約』を確認す きのふの広島市会」「六ヶ月後に工事に着手 敷地は宇品町十万坪 締結契約書の内容」, 参考資料:⑨『中国新聞』昭和8(1933)年11月3日朝刊1面「排水設備問題で市長へ詰め寄る 祟る錦華人絹誘致 活気を呈した広島市会」,
レファレンス協同データベース
2017年10月14日土曜日
戦前,宇品にあった錦華人絹(きんかじんけん)株式会社広島工場について調べたい。(広島県立図書館)
注目の投稿
デジタル化資料送信サービス(図書館送信・個人送信) 登録利用者ID(Registered user ID) パスワード(Password)
ご使用のIDでは本サービスにログインできません。 ※5回続けてログインに失敗すると、そのIDにロックがかかりログインできなくなります。 (「ご使用のIDでは本サービスにログインできません」と表示されます。) ロックされた場合には、IDとパスワードをご確認のうえ、10分後に再...
人気の投稿
-
【外部リンク】 http://ift.tt/2xPzjXu 調査の結果、この言葉は日本においては、明治期になって使われ始めたようです。 ・『いれずみの文化誌』(小野友道/著 河出書房新社 2010.9) 「第一話:谷崎の『刺青』」に「「刺青」をいわゆるいれずみの意として用いた...
-
図書館 September 04, 2019 at 03:34PM 【外部リンク】 レファレンス協同データベース 更新 ジョン・アクトンの「権力は必ず腐敗する。されど民衆(大衆)はさらに腐敗する。」という格言の掲載された資料をさがしている。 特に、「されど民衆(大衆)はさら...
-
図書館 August 30, 2018 at 03:51PM 【外部リンク】 レファレンス協同データベース 更新 祇園祭でまかれるちまきに書かれた「長刀鉾」の「長」の字について、インターネットのサイトで見つけた写真では「長」の字が一般に使われる字と違っているが、それも「長...
-
【外部リンク】 http://ift.tt/2l9CQLA "花意竹情"という言葉の意味と、出典である蘇軾の詩を知りたい。(高崎市立中央図書館) レファレンス協同データベース
-
図書館 August 28, 2018 at 02:27PM 【外部リンク】 レファレンス協同データベース 更新 下記の人物について知りたい。神戸市(多聞町?)のゆかりの人物らしい。 ・粟賀泰雲(あわが たいうん) 絵師・兵庫県の生まれ(神戸市らしい) 明治前半の生...